オルタナティブ・ブログ > 夏目房之介の「で?」 >

夏目房之介の「で?」

1)一般財団「夏目漱石」の解散

»

 7月に一般財団「夏目漱石」なるものが設立されたことにつき、私と多くの親族が反対する旨を、このブログで公表し、新聞記事にもなりました。その後、私は財団の理事であったI氏から連絡をいただきました。氏によれば、多くの財団参加者が他の親族の同意を得た上でのことと信じて参加したとのことでした。I氏とは、その後財団問題の解決を探って面談もし、メールでのやりとりを続けておりました。

 I氏の対応は率直で誠実でした。氏も財団解散を望みましたが、議決に至らず、他の親族の同意なければ活動休止という線でようやく落ち着きそうでした。そこにさらに「夏目漱石」の登録商標申請の問題が起きました。さいわい、こちらも取り下げとなり、ほぼ落着といって状態にたどり着きました。

 これらの経緯をブログに公表すべく原稿を用意し、I氏にも確認してもらっておりました。それが10月1~2日のことです。

 10月3日(土)夜、I氏よりメールが届き、財団設立者・夏目一人氏と相談の上、財団を解散することになった。これから手続きに入るとのことでした。

 これが現実となれば、漱石財団の問題はようやく決着することになります。

 いずれにせよ、私にはこの件についてブログで経緯を報告する義務があります。そこで、解散の話が入る以前に作成したブログ記事原稿を、そのまま以下に掲載します。詳しい経緯は、以下の原稿をご参照ください。ただし、解散の情報が入る以前のものであることにご留意願います。

 

 今後、財団解散の事実確認をすることになります。それをもってこの問題は解決といっていいでしょう。

 ただ、財団法が変わり、非常に簡単に一般財団なるものができることになったことや、歴史上の人物などの登録商標問題など、この件は知的財産や文化継承を巡る多くの課題をはらんでいると思われます。チェック機能をどうするのか、文化の財産的側面、権利と、その社会における共有、継承のバランスをどう考えるか。これからも考えてみたいと思います。

 この件、すでに朝日のネットニュースに報道がなされております。
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200910050310.html

※なお、この原稿は財団のI氏、A氏にも読んでいただき、若干の事実確認や表現の直しを入れた上で公表しています。また、当記事のネット検索で本名がさらされ、I氏、A氏の本業にも影響する事態は私の望むところではないので、イニシャル表記にさせていただきました。

Comment(6)