「それはこういうことでムニャムニャ・・・」不明瞭な語尾に気がついて! 知的で説得力のある響きを手に入れるビジネスボイストレーニング 「語尾編」
私が提唱するビジネスのための良い声とは、知的で説得力があり、力に満ちている声です。
アナウンサーのような声ではなく、その人のすでに持っている良い声を引き出すことを第一に考えています。
私は、人のプレゼンテーションを聞いていてとても気になることがあります。
それは「語尾が不明瞭」なときです。
「これはこういうことでムニャムニャ・・・。」
というように、常に語尾がこのように終わられてしまうと、ご自分の意見を言うために人前に出ているにも関わらず、「言いたいことを言い切れない」、「自信がものすごくない」「本当のことを言えないのだろうか」、という雰囲気に見えてしまいます。
聞いている方からすると、いったいこの人は結局何を言いたいのか?と聞いている方にストレスがかかってしまうことになりかねません。
このケースが難しいのは、しゃべっている本人は気がついていないことです。なので、言ってあげないとずっとそのままになってしまいます。一番良いのは、自分のスピーチを録音してみることです。大抵は自分の想像しているものと違いますから、一度は録音して聴いてみることをおすすめします。
また、口の周りに手を持っていきやすいクセのある人。
人は、緊張した場面において、無意識に普段のクセが顕著に出てしまいやすい傾向にあります。
口の周辺に手をもっていくと、声の響きが遮られて言葉が余計に聞き難い状態になります。
せっかく良いことをお話しなさっているのに、本当にもったいないことだと思います。
たぶん、しゃべり方の癖もあるのだと思います。
そういう人は日常でも、お優しい性格の場合が多く、はっきりとしたものの言い方をなさらないことが多いように感じます。
もう一つは、頭の回転の良い人。一つの文章を話しているうちに、次ぎに話すことが頭に浮かんでしまい気になってしまう場合です。
そういうときというのは、大抵慌ててお話しなさっているので、リズム感が早く、間がとれていないので、聴衆はついてこれていません。
落ち着いて話すことも大事なことです。
上記の点が思い当たるようであれば、それをまず改善なさるようにすると良いと思います。そして、あとは発声的な問題をクリアして、より説得力を備えると良いと思います。
日本語の場合、語尾が「無声音」で終わる場合、[n]のような半母音で終わる場合、母音だけれども曖昧母音に近い形で終わる場合などありますので、言い切り難いというのは当然あります。
しかし、人の耳といいますのは、フレーズの終わりまできちんと聞いているものです。それどころか、フレーズの終わりの余韻を楽しむということまできちんと感受性豊かに感じ取っています。
そこのところをクリアすると、本当に心に訴えるようなスピーチになるのではないでしょうか。
スピーチもアートではないかと考えます。
文章の終わり、フレーズ終わりをどうフィニッシュするか。また改めてその発声法をお伝えしたいと思います。