オルタナティブ・ブログ > 大人の成長研究所 >

ライフワークとしての学びを考えます。

口を開けながら歌っていませんか? 本当はちゃんと歌えているのに音痴に聴こえてしまうその理由

»

歌が上手な人とそうでない人の差が著しいのは、メロディの開始、またはフレーズの歌い始めにあると思います。
 
皆さん、大抵は最初の音がとれれば、その後は上手に歌えるのですよね。
 
例えば、「ふるさと」という曲の場合。
 
「うさぎお~いし,かのやま~」の「う」をはずしてしまうのですが、「さ」から後は安定する。そしてブレス(息)をし、「こぶな・・・」の「こ」で、またはずしてしまう・・・。
 
これを繰り返すと、残念ながら、どんなに後を正確に歌ったとしても、何となく下手に聴こえてしまいます。

このような場合、最初の音のはずし方はだいたい決まっていて、大抵は音程を下からずり上げるように歌っています。上からずり下げる人はほとんど聴いたことがありません。
 
上手な人というのは、絶対音感があるないに関わらず、最初の音がピタリとはまります。 
なぜでしょうか?
 
音痴に聴こえる人は、最初の音をはずしたとしても、その後は上手に歌えるのだから、音痴ではないし、本当は耳も良いのです。
 
大きな原因の一つに口の開け方があります。
これに気をつけるだけで、かなりの方がよくなります。
 
その方法とは、
 
ブレス(息)をするとき、次の音の母音の形に口を開けながら息を吸います

素早く先回りして口を開けて、次のメロディを待っているということですね。極端に大きく開ける必要はありませんので、やりすぎなくても大丈夫です。
[m]や[b]など、歌い始めに口を閉じる子音の場合もありますが、そういうときでもブレスはあらかじめ口を開けて口から吸ってください。(子音で口が閉じたとしても、「口の中は広く」とり、母音のイメージを持っておられることが大事です。)
 
なぜそうするのか?
 
それは、歌い始めたとき口を閉じた状態から開けながら歌うと、音程が変化して聴こえてしまうからです。
 
試しに、口を閉じた状態から「あ~」と発声してみてください。
「うあ~」と聴こえて、音程が下からずり上がります。
 
口とブレスが間に合わず、全部のフレーズがこのような状態になってしまうと、他人には軒並み音を外しているように聴こえてしまいます。
本当は、ちゃんと歌えているだけに残念です。
 
こういうクセがついてしまっている方は、まずはゆっくりと歌ってみて、手鏡などで口の動きを確認してください。
特別なトレーニングは必要ありませんので、ぜひ今から気をつけてみることをおすすめします。

Comment(4)