オルタナティブ・ブログ > 森崎修司の「どうやってはかるの?」 >

計測できそうでできない多くのこと。エンピリカル(実証的)アプローチで。

Office2007導入にみるリスクと効果に対する姿勢

»

Office2007の図形描画機能には2003までと異なるグラデーションやドロップシャドウをつけるのに便利な機能が付加されている。2007より前のバージョンでは、図形の重ね合わせ等涙ぐましい小技を使いつつきれいなプレゼンや提案書を書いているところが多かったように思う。ソフトウェア構成図、体制図、機器構成図がうっすらとグラデーションしながら、ドロップシャドウ的処理を手作業で施されているものをみて、すごいなぁと思ったことがいくつもある。提案書の最終仕上げとして、専用のデザイナや部門を持っているところもあるようだ。

Office2007を使えば、そのあたりの技を定義済みの図形として利用できるようになるようなのだが、組織への導入のためには、互換性、実行速度、信頼性、組織のセキュリティポリシとの兼ね合い等クリアされるべき問題があり、すぐに飛びつくのがいいのか、なかなか考えてしまうところ。個人的には、こういうところにも組織の文化が出てくるように思う。リスクをとりながらも新しい機能や見た目を手に入れようとするのか、他組織の動きをみながら、移行が進んである程度問題が切り分けられた時点で、確実にやるのか。このあたりを統一せず、フォーマット変換等で後で困るところもあると思う。

個人的にはある程度リスクをとりつつも新しい機能を手に入れるのが好きだ。でも、もしかすると今回の話に限っていて、グラデーションやドロップシャドウが好きなだけなのかもしれない...これを読んでいるみなさんは他組織についてどういう部分で何を感じるだろうか。

キーワード記事*

MicrosoftOffice

Comment(0)