オルタナティブ・ブログ > IT's my business >

IT業界のコメントマニアが始めるブログ。いつまで続くのか?

キラードメイン×ブランディング~ドメインの交渉

»

ドメインがオークションにかかっていれば最高値を入札するしかないが、たんに売り出し中(for sale)になっているような場合は、どうすればよいだろうか。所有する相手が日本人であれば日本語で連絡すればよい。そうでなければ英語でのやりとりが必要になる。汎用JPやローマ字読みするようなものでも日本人が所有者とは限らないし、プロのブローカーはむしろ外国人である場合も多い。

とくべつ贔屓するわけではないが、sedoには日本人のスタッフがいるので、そうしたプロフェッショナルサービスにまかせるという手もある。以前に比べて日本語向けのサービスは縮小気味であり、Webサイトはほとんど英語のままだが、たいていの日本人にとって日本語が通じるスタッフがいるというのは心強いだろう。Sedoは、交渉が成立した場合の取引でも、代金とドメインの両方をいったんsedoに預ける形のエスクローサービス(ドメインや代金だけを持っていかれないようにするための仲介サービス)を行っており、安心して取引できる。もちろん、自分で直接交渉することもできる。
※ドメイン名を扱う有名なエスクローサービスとしてはescrow.comもあるが、対価をescrowに渡した後、ドメインの受け渡しは直接行う。詳しくは述べないが、一方に悪意があると売主・買主の両方の立場でリスクを排除できない可能性がある。

ここで、交渉における心得をいくつか紹介しておこう。

・オークションは、通常、もっとも安くドメインを入手できる方法である
最低落札価格が設定されていたり、最初から高額の入札額が設定されているのならばともかく、オークションにかかっているということは、競争相手の入札価格を少しでも上回れば入手できるということでもある(たいていのドメインオークションは公開入札制である)。そして、どのドメインも「世界にひとつ」しかないのだから、オークションで落札し損ねたら、同じチャンスは二度とないと思う方がよい。とくにドメイン売買のために誰かに購入されたのであれば、後から落札者に連絡しても、ずっと高い値段をふっかけられるだろう。

もちろん、それゆえにオークションが過熱ぎみになるという側面はある。ドロップキャッチの事後オークションで、ドロップする前の売値より入札額が高くなったドメインもあるくらいだ。しかし、他に譲れないドメインがオークションにかかっていたら、後悔しない程度に入札しておく方がよい。もし、そのドメインが候補のひとつにすぎないなら、少し余分かな、と思う程度に入札しておけばよい。

ただし、オークションにかかっていても、誰からも入札されないものはあるし、割合としてはずっと多い。誰にも興味を持たれなければ、いずれ維持費が支払われなくなり、削除されることもある。前エントリで紹介した0128.comは典型的な例だ。10年もの間「for sale」だったのに、おそらく誰からも連絡がなかったのだろう。そのような場合は、黙って削除を待ち続ける方が安く手に入るという可能性はある。ただし、誰かに先を越されたらそれまでである。

・誰もが欲しいと思う値段では入手しにくい
上記で、オークションで「少し余分に入札する」と書いたのは理由がある。実のところ、「この値段ならお金を出してでも買いたい」という値段でドメインが売られていることはあまりない。そういう値段で売られているなら、プロのブローカーが先行して入手してしまうからだ。彼らはよりよいオファーをじっくり待てばよいし、いざとなれば元の値段で誰かに売ってしまえばよい。gTLDのドメイン登録費は年間数ドル程度なので、さほど損をするわけでもない。落札価格を設定せずにオークションに出品されているドメインは、現在の所有者が「今すぐ、お金に替えたい」と思っているにすぎない。とくに誰もが欲しいと思うようなドメインは、オークションになっていないか、高めの最低落札価格が設定されているものだ。

・喜んで売るというような値段のオファーがくることはまずない
上記と矛盾するような話だが、高額の取引がニュースになるということは、言い換えると高額で取引されるものはニュースになるほど珍しいということでもある。そこそこよいドメインを所有していたからといって、頻繁に高額のオファーが来るわけではないし、そもそもオファーが来ることすらあまりない。たまたま無知な人につけこんでドメインを安く入手できればラッキーといわんばかりに、大量のメールを送りつける人や組織がある程度だ。オークションの場合、自分が落札したということは、そのオークションを知っていた他の人は自分よりも安い値段でしか欲しがらなかったということでもある。

ドメインを維持するためには安いとはいえ毎年コストがかかり、そのコストを回収する手段はあまりない。土地を維持するために固定資産税がかかるようなものだ。良い立地であればコインパーキングにしておいて一定額の収入を得られるのと同じように、ドメインについてもここ数年はパーキングサービスが使われているので、ドメインによっては維持費をまかなえる場合もある。前述のsedoはパーキングと売買を連携させることでドメイン保有者に対して魅力を提供し、成長してきた企業だ。だが、既存ブランドから誤誘導されるものでもなければ、それが実現できるドメインは限られている。それにこの不況である。いくつも大商いをこなして、いまさら安売りする必要がないブローカーもいるが、必ずしも余裕で高値待ちしている所有者ばかりではない。

最近、興味深い例があった。BGM.comというドメインが削除されてドロップキャッチ業者によるオークションにかかり、12000ドルで落札された。バックグラウンドミュージックをBGMと略すのは日本固有のようだが、それでも汎用性の高い英字で構成される3文字.comは高額になりがちであり、この金額は魅力的なものだ。そう思っていた矢先に、このドメインがsedoのオークションにかけられたのである。いったいいくらで落札されるのだろうと見守っていたのだが、結局落札価格は12,501ドルと、ほとんど変わらなかった。以前取り上げたtoys.comのように短期間で巨額の差益を得た(かもしれない)というようなことは、めったに起きないのである。

・複数の候補を考えておく
ブランディングの際にドメインを登録しておくことは、選択肢をなくさないために重要なことである。たとえば、Topixというニュースサイトは、当初topix.netを使っており、資金提供を受けたリニューアルの際に100万ドルをかけてtopix.comを入手した。「他に選択肢がない」という状態にならなければ、これほどの大金をはたく必要もなかっただろう。最近の取引を見ても、LookUp.comというキャッチーなドメインが17,500ドルで取引されている。選択肢があるならリーズナブルなものから選べばよいだけだ。

複数の候補を考えるのは、法外な対価を支払わずに済ませるための重要なポイントだ。一般的なオークションでも、それが「一点もの」でなければ、また「次の機会」を待つことができる。すべてのドメインは一点ものだが、確立してしまったブランドでなければ、他の名前に切り替えることができる。日産はnissan.comを登録しなかったため、後になって長い年月を法廷闘争に費やしていたのだが、なにしろ「Nissan」という名前の人が登録しているので移転が認められないままだ。

・夢を見ない:-)
最後に余談をひとつ。個人的には投資のつもりでドメインに手を出すことは勧めない。誤解のないように付け加えておくと、ブローカー競争が激しくなることを嫌って言っているのではない((そもそも私はドメインブローキングを本業にしておらず、たまたま知り合いがいたり、興味を持って業界を見ている程度である。))。株でも、先物取引でも、その世界には、それを本業とするプロがいる。素人がわずかな知識で手を出そうとしてもカモにされる可能性の方が高い。特定の企業が成長することに期待して、あるいは、それなりの時間を費やして研究した結果として投資することを否定するものではないし、そうした人々を取り込むことで業界が活性化することはあるだろう。だが、何かドメインを登録して一攫千金の夢を狙うくらいなら、宝くじを買う方が効率がよい。あくまで実際に使いたいもの、使う予定のものに費用を投じればよい。

そのうえで、さらに個人的な見解を続けると、昨今の不況でドメインの取引値は下がってきている。2002年頃のドメインバブル崩壊時ほどではないし、「今が買いどきだ」と煽るつもりもないが、金融危機以前に比べれば入手しやすくなっているのは事実だ。「空いている」ものではない、まともなドメインを使うには、よい時期だとも言える。

※本エントリは、個人ブログからの転載です(多少、改変しています)。

Comment(0)