オルタナティブ・ブログ > プログラマー社長のブログ >

プログラミングでメシが食えるか!?

自転車で会社へ・・・帰りは雨でびしょ濡れ!

»

今日は年に二回のレクレーションの日。昨年もそうでしたが、今年も自転車で会社に向かいました。

C1
GPSウォッチ初サイクリングです!もっとも、会社までの道のりに自信がないので、iPhoneでMotionXを動かし、昨年のルートを表示しながら走行。心拍計と速度・ケイデンス計はGPSウォッチで使えるものを装着しています。

C2
今日は寒かったので、ベストを着ています。このベストが帰りにとても役立ちました。

C3
今回のレクレーションはお食事会だけなのですが、前回サイクリングウエアのままレストランに行ったらとても嫌な感じの対応をされたので、今回はちゃんと着替えを担いでいきました。バンコクで買ったdeuterはアジア向けの廉価版ですが、作りはチャチな感じですが担ぎ心地はいい感じです。

C4
無事に到着。サイクリングロードは快適なのですが、都内の一般道は非常に疲れます。信号が多すぎるのと、駐車車両が多い点、さらに、左端が左折専用レーンになったりで、相当考えながら走らないとバカみたいに時間がかかってしまいます。ストップ・アンド・ゴーの繰り返しで、はっきり言って筋トレですね。とはいえ、昨年よりは断然パワーアップしているのか、あるいは単に慣れただけか、断然楽になった感じです。

C5
42.56kmを2時間14分ちょっと。平均時速19km/hですね。GPSウォッチも同じ感じのデータでした。

C6 C7
自分のフロアーに格納して、着替えです。ちゃんとシューズも持ってきました。一番軽そうなランニング用のアディゼロです。

C8
とりあえず、カロリー補給して、会食の時間まで書類整理などを・・・。

C9
会食はイタリアン。12時からランチタイム終了の15時まで雑談をしながら交流。
で、お店を出ると・・・ポツポツ雨が。。うーん、雨は夜からだったと思ったのに!

急いで着替えて出発。すでに地面は濡れていて、滑らないように気をつけながら走りますが、都内は車やバイクの流れに乗らないと走りにくいので、ひたすら加速減速を繰り返して頑張ります・・・。

C10
ようやくサイクリングロードに入り、ホッとしたものの、雨はどんどん降ってきます。ベストにフードが付いているのがとても役立ちました。頭が濡れないのと、耳や首の寒さを防いでくれました。

C11
iPhoneもGPSウォッチもびしょ濡れ。GPSウォッチは10気圧防水なので全く問題ありませんが、iPhoneは大丈夫?行きよりは角度を立てて濡れにくくはしましたが。。サイクリングロードから先は地図を見なくて大丈夫なので、この後しまいました。

結局帰りは一度も休まず走り続けて帰宅。寒くて休むと凍えそうだったので。。

C12
トータル、84.45kmを4時間11分。平均時速は20.1km/h。ということは、帰りの方が飛ばしていることになりますねぇ。なお、昨年のデータの方が速そうなのですが、あれはスピード専用メータでの数値で、停止中のデータが綺麗に抜けて測定されている為だと思います。実際は今年の方が断然速いと思います。

GPSウォッチの詳細なデータを見てみましょう。

C14 C15
心拍は、峠やランニングに比べれば低くて楽そうですが、帰りの都内一般道の部分は相当頑張ったので高目です。グラフで平坦な部分はポーズしておいたところです。

C16
こうやって見ると結構な距離ですねぇ。

C17
速度です。帰りの方が早いです。帰りは寒いしどんどん濡れるので、とにかく急いで帰りたかったのでした。

C18 C19
左が行きのエリアの拡大。右が帰りの拡大です。行きは秋ヶ瀬公園で休憩しています。サイクリングロードより都内一般道の方が基本的に飛ばしているのは、車の流れに乗るためです。

C20
行きが平均時速19.13km/h、帰りが21.65km/hで、全体で20.30km/hでした。iPhone+MotionXよりこちらの方が少し高い数値です。

C21 C22
最大ケイデンス215rpmはビックリですが、帰りの都内一般道で出したみたいです。かなりイライラしながら飛ばしてましたからねぇ・・・。

詳細なデータはこちらをどうぞ。

帰宅したときには、びしょ濡れのシューズ・グローブの為に手足が凍えてしまい、とりあえずすぐにシャワーを浴びて暖まりました。ウエアもリュックも跳ね上げでかなり汚れてしまいました。。

まあ、いい運動になったのと、GPSウォッチはサイクリングでもバッチリ使えることがわかったので、良しとしましょう!

Comment(0)