オルタナティブ・ブログ > けんじろう と コラボろう! >

ビジネスとお父さん業のスキルを向上するIT活用術

私が死んだら、ブログはどうなるのか?

»

 40歳を越えたあたりから、友人や自分と近い年代の人が亡くなるという訃報が多くなり

「いつ死んでもいいように納得行く毎日を精一杯生きよう」

「子供たち全員が社会人になるまでは健康でいよう」

「いざというときには、妻に長々と迷惑をかけないようにスパッと逝こう」

という3つを常に意識するようになった。また、

「死ぬのは嫌だが、家族を助けるためにカッコよく死ねるなら喜んで死ぬ」

と、ちょっと格好つけて本気で、今なら言える。

 そんな中、自分が死んだときに、ブログはどうなるのだろうと思った。

 ITmediaオルタナティブブログは、この2年間の私の生きた証であり、私に大きなチャンスとピンチを与えてくれた、かけがえのないものである。

 そんなことを思っていたときに、産経ニュースで、

「自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も」

という記事を見た。その記事は、

”故人がどんなブログを書いているか、家族が知らなかった場合、サービスが継続される限り、記述がネット上に残ることになるというわけだ。”

となっていた。

 また、
「ブロガー死してブログを残す――ネット空間に生き続ける“友人”たち」 (日経トレンディネット)

 この記事の最後でも、

”本人が死んでも、その日記やブログはインターネットという空間で永遠に近い時を存在し続けることになる。”

と書かれている。

 確かにそうだろう。死んだことを、わざわざ報告することは少ないだろう。

「一定期間にわたって使用されないIDやアカウントを削除」

という権利をブログを運営しているプロバイダー各社は保有しているが、実際には支障の無い限り残しているようだ。

さて、私のブログ、Twitter、SNSはどうだろう。

私が社外に公開しているブログは「ITmediaオルタナティブブログ」だけであるが、ミクシーとTwitterでも書き込んでいる。

 SNSやTwitterに関しては、コミュニケーションツールなので、必要に応じて削除してもらえればいいのだが、ブログは難しい。

 ITmediaオルタナティブブログに関しては、

 私としては、多くの「新しい読者」の役に立っている間は残しておいていただければと思っている。 アクセス数が多い間は残しておいて頂いて、少なくなったタイミングで、「閉鎖しますので、必要な方はダウンロードしてください。著作権は、、、」と掲示して閉鎖していただければと思う。

 ITmediaはブロガーを維持するために一定の費用をブログのASP会社に払っているため、アクセス数の少なくなったブロガーサイトを残しておくと迷惑をかけてしまうからだ。

 既存の読者は必要なら自分のパソコンにコピーしていただければいいだろう。

 家族のためのブログは、子ども達が私のブログをダウンロードして、写真と一緒にDVDに保存して偲んでくれたらと思う。

 ブログ運営各社も、そろそろ、ブロガーが亡くなった(死亡報告を受けた)時のガイドラインを決めておく必要があるのではないだろうか。

Comment(4)