オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

「オープンデータセミナー 秋田」に参加して

»

2013年12月13日(金)に秋田市内にて「オープンデータセミナー 秋田」に参加してきました。セミナーでは、秋田県の「地域間連携事業」として開催され、IT関連分野で地域連携とIT人材育成を目的に、オープンデータの基本的な理解や活用事例、人材像のあり方などについて、議論が深められました(関連ブログ)。

【第1部】オープンデータ利活用とその可能性
 講演テーマ「オープンデータ概論 〜農業とビジネス活用を視野に」
 講師:林雅之氏(国際大学GLOCOM 客員研究員[株式会社NTTコミュニケーションズ勤務])
 講演テーマ「農業×ITでのデータ活用 〜アグリノートの事例」
 講師:中川幸哉氏(ウォーターセル株式会社 チーフ・モバイル・エンジニア)

【第2部】オープンデータ時代に求められる人材像と地域間連携
 講演テーマ「新サービス創出に求められるIT人材像」
 講師:須藤順(株式会社CCL 取締役)
 講演テーマ「オープンデータ利活用に向けて 〜岐阜県の取組事例」
 講師:森達哉氏(岐阜県 商工労働部 情報産業課 情報産業係 主査)

【第3部】オープンデータ時代に求められる人材像と地域間連
 パネラー:林雅之氏、中川幸哉氏、須藤順氏、森達哉氏
 コーディネーター:原 亮(Fandroid EAST JAPAN理事長)

最初に、オープンデータ概論~農業とビジネス活用を視野に~というテーマで私がお話しをさせていただきました。

20131213_135621

オープンデータに関する基本的な内容から海外や日本政府や自治体、そして、農業分野におけるオープンデータ活用や、オープンデータを活用したビジネスモデルについて、お話しをさせていただきました。

今回、発表させていただいた資料はSlideShareに掲載をしています。

 

農業×ITでのデータ活用 〜アグリノートの事例

次に、「農業×ITでのデータ活用 〜アグリノートの事例」というタイトルで、アグリノートを提供しているウォーターセル株式会社の中川さんより、お話しがありました。

20131213_150820

アグリノートは、Google マップ・航空写真を利用したインターネット上の農業日誌・圃場管理ツールで、情報共有ができるようになっています。農作業記録や育成記録をスマホやPCでデータを投入、投入したデータはすぐに自動集計されます。

農業に関するデータあれば、過去のデータをもとにした作業の反省と改善、作業方針の共有、後継者へのノウハウの継承などができるようになります。また、肥料を必要以上に使いすぎていないかなど、経営的な観点での利用も進んでいるといいます。

扱う圃場が多い場合でも、Googleマップの航空写真を使って整理することができます。さらに、独立行政法人農林水産消費安全技術センターが管理している農薬・肥料データベースを閲覧でき、アグリノートSNSで全国の農業者と交流できる環境も用意しています。

image
http://agri-note.jp/hp/

新サービス創出に求められるIT人材像

「新サービス創出に求められるIT人材像」というテーマで
株式会社CCL 取締役の須藤さんからお話しがありました。

20131213_155124

秋田県では、日本でも中でも人口減少と少子高齢化が進み、社会課題が顕在化する中で、ITサービス産業として何かできるか、ITだけでなく異業種と連携やデザインシンキングの必要性、テクニカルスキルだけでなくヒューマンスキル×コンセプチュアルスキルの重要性が指摘されています。

須藤氏は、

イノベーションは
目の前に実在する誰かへの共感から始まる

と述べ、イノベーションは、

多様な価値を持つ人の交わりから生まる
目の前の人の課題を解決するために生まれる
バイアスを壊すことから生まれる

と指摘されています。

image

また、最後に、

原亮的人材が地域・IT地域には求められるとして、

原亮倍増計画

の重要性を提案していたのが、印象的でした。

image

須藤氏の講演資料もSlideShareに掲載されています。

 
オープンデータ利活用に向けて 〜岐阜県の取組事例

岐阜県 商工労働部 情報産業課 情報産業係の森さんから「オープンデータ利活用に向けて 〜岐阜県の取組事例」というテーマでお話しがありました。

20131213_162737

岐阜県では、「オープンデータを活用した新サービス創出・研究事業」での取り組みを通じて、岐阜県・ソフトピアをオープンデータ利活用の一大先進地を目指しています。

オープンデータ・カフェやオープンデータ・ハッカソンの開催をはじめオープンデータの利活用調査やロールモデル構築プロジェクトなど、様々な取り組みを進めています。

20131213_164503

全国からオープンデータ関係者が集結した「オープンデータ・フォーラム 2013 in Gifu」 #odgifu」のブログでもご紹介させてただきましたが、2013年11月29日、全国から、政府や自治体、団体、大学、民間企業、ベンチャー企業などオープンデータにかかわる総勢約80名が集結しています。

第3部では、オープンデータ時代に求められる人材像と地域間連携をテーマに、講演者が全員参加し、1時間ほど議論を行いました。うまくいっている地域・自治体の特徴やオープンデータを活用した地域コミュニティのあり方や、人材のあり方などが議論されました。

会合が終了後、秋田市内の街を歩いたところ、街は一面雪で美術館の前は、ライトアップがとても綺麗でした。

20131213_185223

懇親会会場では、秋田名物のハタハタ焼きをいただきました。オープンデータ関係者の方と有意義な情報交換をさせていただきました。

20131213_195549

二次会では、稲庭うどんときりたんぽ鍋をいただきました。

20131213_214209

翌朝、秋田市民市場に寄ってみました。

20131214_084838

秋田名物の一つに「なまはげ」がありますので、秋田駅周辺で「なまはげ」関連の写真を撮ってきました。

20131214_095746

20131214_095809

20131214_104522

秋田県庁の方と名刺交換をさせていただきましたが、「あきたびじん」と書いてあるかと思いましたが、懇親会の席で「あきたびじょん」と教えていただくまで気が付きませんでした。

20131213_154417

実際に「あきたびじょん」のページも開設されていました。

image
http://common.pref.akita.lg.jp/akitavision/

あきたびじょんは、

美しい人。
空蒼き水田に、米を育てる人
雪深い秘湯に、身をずける人
祭りの灯りに、心跳される人
古蔵の酒に、一生を捧ぐ人
昔から紡ぎ継がれる
くらしのなかに
シアワセが潜んでいた。
「どこまでもニッポンでいよう!}
あきたびじょん

高崎の自宅に戻ってから、秋田駅で購入したきりたんぽ鍋を作り、家族で食べました。美味しかったです。

20131214_182042

 

オープンデータ 秋田の皆さんとは、とても有意義な情報交換や交流をさせていただきました。関係者の皆様にはお世話になりました。

ありがとうございました。

 

Comment(0)