オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

「スマート・クラウド戦略」に関するプログレスレポート(第1次)について

»

総務省は6月13日、「第8回 情報通信審議会 情報通信政策部会 新事業創出戦略委員会」において、スマート・クラウド戦略の進捗状況をまとめた「スマート・クラウド戦略に関するプログレスレポート(第1次) 」を公表しました。報告書の内容を引用しながら、その取り組みについてまとめさせていただきます。

取り組みについては、大きく以下の4つに分けられています。

1.ジャパン・クラウド・コンソーシアムの設立

2.<利活用戦略>クラウドサービスに係るガイドライン等の策定

3.<技術戦略>クラウド間連携に求められる技術要件の標準化

4.<国際戦略>クラウド政策対話等の実施


1.ジャパン・クラウド・コンソーシアムの設立

2010年12月、日本経団連を中心に、クラウドサービス事業者等が参画し、民間団体「ジャパン・クラウド・コンソーシアム(会長:宮原秀夫 大阪大学名誉教授。総務省、経済産業省がオブザーバとして参画)」が設立されました。クラウドサービスの普及を産学官が連携して総合力を発揮しつつ推進するために設置されたものです。

本コンソーシアムには、現在、300を超える企業が参画し、クラウドサービス関連企業・団体等におけるクラウドサービス普及に向けた様々な取組みについて、情報の共有や新たな課題の抽出等を行うことを目的に、クラウドサービスの普及促進に向けた検討を進めています。

そして、具体的なサービスモデル等の検討を行うために以下の6つのワーキンググループを設置しています。

  1. クラウドマイグレーション検討WG
  2. 業務連携クラウド検討WG
  3. 教育クラウドWG
  4. 次世代クラウドサービス検討WG
  5. 農業クラウドWG
  6. 健康・医療クラウドWG

また、東日本大震災の被災地支援の一環として、東日本大震災ICT支援応援隊と連携し、コンソーシアム幹事会企業による被災地向けの無償支援メニューを取りまとめ、被災自治体、企業等への情報提供等を行っています。


2.<利活用戦略>クラウドサービスに係るガイドライン等の策定

ASP・SaaS インダストリ・コンソーシアム(ASPIC)及び総務省では、

などのガイドラインを公表または公表予定となっています。


3.<技術戦略>クラウド間連携に求められる技術要件の標準化

総務省では、中小を含む複数のクラウドが高度に連携し、高信頼・高品質で省電力なクラウドサービスを提供することを目指して、最先端の「グリーンクラウド基盤」の構築を2012年度までに実現するため、高信頼クラウドサービス制御基盤技術や環境対応型ネットワーク構成シグナリング技術等の研究開発を進めています。

これらの研究開発成果をもとに、グローバルクラウド基盤連携技術フォーラム(GICTF)と連携しつつ、複数のクラウドシステム間を連携するユースケースや機能要件、SLAとして必要な項目等についての検討を行い、これらの検討結果を国際電気通信連合電気通信標準化部門(ITU-T)のクラウドに関するフォーカスグループ(FG-Cloud Computing)に提案し、2011年2月にはITU-Tにおける検討課題候補として正式に盛り込まれています。


4.<国際戦略>クラウド政策対話等の実施

APEC等の多国間、各国との二国間の政策対話等の場を活用し、様々な取組を進めています。

以上のように、欧米、アジアをはじめとした各国との意見交換を継続実施により、クラウドサービスの利用に向けた国際的なコンセンサスの醸成に向けた取組を積極的に推進しています。

なお、より詳細な内容は2011年度の取り組みについては、別紙で確認することができます。

 

masayukihayashiをフォローしましょう 

※「わんとぴ」キュレーター担当しています

OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化) OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍)

OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)

OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ) OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ)

Comment(0)