オルタナティブ・ブログ > 大塚秀樹の“マーケティングマインド”の醸成 >

技術で勝って、商売で負けていませんか?

会社トップに好かれる言動

»

boss.jpgのサムネイル画像仮に自分が、所属先企業で会社トップと常日頃において会話をする機会が多い環境にあるのなら、どういった話し方が求められているのでしょうか?

言い換えれば、どういった話し方をすれば当該トップに好かれるのでしょうか?

まず考えられるのが、当然ではありますが、聞かれている質問の意味を正確に把握して、より具体的かつわかりやすく説明をすることです。

さらに、話の内容が冗長にならず、出来る限りシンプルに簡潔に答えることではないでしょうか。

この点に関して、ソフトブレーンの創業者である宋 文洲氏がもう少し具体的な解説を伴うとても参考になる説明をしていましたので、ご紹介したいと思います。


宋氏の表現は、"トップが嫌う話し方"というテーマで書かれています。
1. 私は良いが、部下が・・・
トップが質問をしていて意見を求めているのが、管理職本人であるはずなのに、自分の意見を述べることをせず、部下の意見を述べて終わろうとしている場面のことです。部下に発言の責任を転嫁して自分は何のリスクも負わない、という点で失格です。

2. 世間では・・・
宋氏自身が中国人という立場で、当時部下と接していた経験から発せられた言葉だと思いますが、ここでも自分を主語にして発言することをせず、あくまで"世間"が反対している、といった具合に「世間では・・」、「日本では・・」などとやんわりと反対している表現を嫌う、ということです。

上記の2点の表現ともに言葉自体は異なりますが、直接聞かれている立場の管理職等の本人が、自分を主人公として自分の意見を述べる、ということをしない、という点で似通ったことを伝えたかった内容だと思います。

会社トップは、直接に話をする機会の多い管理職に対して、非常にシビアに言動を見ている、ということです。

もちろん、両者の相性はあるでしょうが、こと仕事に関してはそうした点を置いておいても、当然に真剣勝負の場であるので、発言ひとつ取っても真剣味の感じられない話し方は避けないといけません。

何も会社トップは、管理職ばかりに期待しているばかりではなく、トップ自身の置かれた立場は非常に厳しく、責任感を背負っている度合いの重さでは頂点の人だからこそ、ついついこうした見方になってしまうということを理解しないといけません。






Comment(0)