オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかるIoTの3つの役割

»

モノが直接インターネットにつながり、モノ同士が、あるいはモノとクラウドが、さらにはモノとヒトとがデータをやり取りするIoT(Internet of Things:モノのインターネット)が、注目されています。

スクリーンショット 2017-10-03 6.11.37.png

■現実世界のデジタル・コピーを生みだすIoT

2009年、インターネットにつながっていたモノは25億個あったとされていますが、2015年には180億個に、そして2020年には500億個に達するであろうという予測もあります。

モノは私たちの日常生活や社会活動の様々な活動を、あるいはモノの周囲の環境や変化をセンサーで捉え、それをデジタル・データとしてインターネットを介して送り出します。それは、私たちの現実世界のデジタル・コピーがサイバー世界、すなわちクラウドの中に作られると言うことです。「アナログな現実世界のうりふたつの双子の兄弟」という意味から、このデジタル・コピーのことを「デジタル・ツイン(Digital Twin)」とも呼ばれています。インターネットにつながるモノの数が増えれば、ますます精緻な現実世界のデジタル・コピー/デジタル・ツインが出来あがることになります。

■デジタル・コピーを分析して役立つ情報を見つけ出す

膨大な数のモノから送り出されるデータもまた膨大となります。しかし、データをただ溜め込んでいても仕方がありません。そこで、この膨大なデータを分析し、出来事の因果関係を明らかにしたり、規則性を見つけたり、データを使っての模擬実験(シミュレーション)を繰り返したりして、私たちの社会活動や生活を快適で安心なものにするための情報を探し、最適な答えを見つけることなどに役立てます。その手段として、従来からある統計解析に加え、人工知能の技術である「機械学習」が活躍しています。

こうして得られた情報を使って機器を最適に制御し、交通システムを安全に管制し、健康のためのアドバイスを提供するなどの価値が生みだすのです。

■IoTが生みだす3つの価値

「現実世界をデータで捉え、現実世界とITが一体となった社会を実現する」

IoTをこのように捉えることもできるでしょう。では、どのような価値が生みだされるのでしょうか。

スクリーンショット 2017-10-03 6.06.02.png

■■モノ同士がつながり全体で協調・連携する

前を走っている自動車がスピードを落とせば、後方の自動車もそれにあわせてスピードを落とします。自動車と信号機がつながり、通行量に応じて信号機の点灯を制御すれば信号待ちがなくなりスムーズな走行が実現します。その結果、渋滞は解消され、無駄なガソリンの消費も抑えられ、環境にやさしい輸送が実現します。このように、モノ同士がつながることでモノがお互いに協調・連携しながら、全体最適を実現してくれるのです。

■■クラウドにつながりモノ自身が賢くなる

  • 電子レンジはクラウド・サービスからいま話題の料理のレシピを手に入れ最適な調理時間や調理法を設定してくれます。
  • 冷蔵庫は少なくなった常備食材を検知して自動で発注してくれます。
  • 自動車にこれから食べたい料理について話しかけると、おすすめのレストランを紹介し予約しくれます。そして渋滞のない快適なルートに沿って自動車を走らせてくれるでしょう。

モノに大きなデータや頭脳を持たせることはできませんが、モノにつながったインターネットの先には、ほぼ無尽蔵のデータ格納場所と計算能力を持った頭脳であるクラウドがあります。モノは、このクラウドとの組合せで、モノ単体ではなしえない強力な頭脳を持つことができるのです。

■■モノがリアルタイムでつながり"いま"の事実を教えてくれる

  • 航空機のジェット・エンジンの稼働状況がリアルタイムに分かることで、故障や不具合を即座に把握できパイロットに適切な指示を与えることや、着陸先の空港で交換部品やエンジニアを事前に待機させておき、着陸後すぐに点検修理して次のフライトを欠航させないといった対応ができます。
  • いま現在の道路の混み具合や今後の渋滞予測に応じて、自分の乗っている自動車を最適なルートに誘導してくれます。
  • 災害が起きたとき、スマートフォンやウェアラブルを持っている人の動きをリアルタイムで捉えながら、安全な避難経路へと誘導してくれます。

このようにモノがリアルタイムにつながることで、その時々の最適なモノやヒトの動きを実現したり、モノを販売からサービスへ転換したりといったビジネス・モデルの変革が可能になるのです。

■IoTは単一のテクノロジーではなく「ソリューション」

IoTは単一のテクノロジーではなく、多様なテクノロジーの組合せによって実現される「ソリューション」だとういうことです。例えば、

  • 現実世界のアナログな出来事をデジタル・データとして読み取るセンサー
  • 低消費電力で広域な通信(LPWAネットワーク)
  • 膨大なデバイスを認証しログを管理する認証・デバイス管理基盤
  • 多様な形式のビッグデータを維持管理するデータベース
  • それらを解析し価値ある規則性や関係性を見つけ出す機械学習など

これらを組合せることによって、ビジネス・プロセスを変革し、課題を解決するための取り組みだということです。まずは、解決すべき課題が前提です。そして、その課題に対してどのよう解決するかにより、必要とされるテクノロジーの組合せが変わることも理解しておく必要があるでしょう。

最新版(10月度)をリリースしました!

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LIBRA_logo.png

========================================================

・人工知能についての新規チャートと解説を大幅に増やしました。
・トレンドにコンピュータの歴史について新たなチャートを追加しました。
・講演資料として「未来を味方にする学び方」を追加しました。

========================================================

ITの歴史と最新のトレンド
【新規】コンピュータとは何か p.3
【新規】コンピュータ誕生の歴史 p.4
【改訂】歴史から見たITトレンド p.5
クラウド・コンピューティング
【改訂】クラウドの定義/サービス・モデル (Service Model)・詳細 p.35
【新規】マルチテナント方式の課題を解決する選択肢 p.40
インフラ&プラットフォーム
 *変更はありません
サービス&アプリケーション・先進技術/人工知能とロボット
【改訂】コレ1枚でわかる人工知能とロボット・解説改訂 p.11
【改訂】人工知能の3つの役割と人間の進化・解説追加 p.11
【新規】自動化と自律化の領域 p.15
【改訂】自動化から自律化への進化 p.16
【改訂】人工知能やロボットの必要性・解説追加 p.22
【改訂】「人に寄り添うIT」を目指す音声認識・解説追加 p.35
【新規】機械学習と推論(1)〜(3) p.47-49
【新規】ディープラーニングの音声認識能力 p.55
【改訂】人工知能・機械学習・ディープラーニングの関係・解説改訂 p.56
【改訂】第3次AIブームの背景とこれから・解説改訂 p.57
【改訂】「記号処理」から「パターン認識」へ・解説改訂 p.63
【改訂】人間の知性の発達と人工知能研究の発展・解説改訂 p.64
【新規】人間の知性と機械の知性 p.85
サービス&アプリケーション・先進技術/IoT
【新規】IoTの三層構造 p.41
ビジネス戦略
【新規】デジタル・トランスフォーメーション p.4
サービス&アプリケーション・基本
 *変更はありません
サービス&アプリケーション・開発と運用
 *変更はありません
トピックス
 *変更はありません

講演資料
未来を味方にする学び方
 実施日: 2017年9月26日
 実施時間: 50分
 対象者:ITベンダー・情報システム部門
 最新トレンドの勉強方法について、自ら体験を交えて解説。

LIBRA_logo.png

Comment(0)