オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

ITは道具に過ぎないのか?ITの役割を4つにわけて考えてみると、自分の役割が見えてくる

»

「ITは鉛筆、消しゴムと同じで道具に過ぎない。それをどう使いこなすが大切だ。」

こういう説明をされる方も多いように思います。私も以前はそうでした。しかし、最近は、この表現はすこし乱暴ではないだろうかと思うようになりました。

1df0c787efad2b666960032a0f014949.jpeg

企業価値を高めるためのIT

コスト削減、期間短縮、競争力強化など、ITは企業価値を高めるために使われます。その使い方には「道具としてのIT」、「仕組みとしてのIT」、「思想としてのIT」があります。

道具としてのIT

スマートフォンやパソコン、サーバーなどのハードウェア、ワープロやスプレッドシート、電子メールなどのソフトウエアは、鉛筆や消しゴム、手帳などの道具を置き換えるものです。これらを使うことで、仕事の効率や品質を高めることができます。これらを「道具としてのIT」と呼びます。コストや使いか勝手の良さ、さらには多くの人が広く使っていることで、お互いにやり取りが容易になるなどの利便性が大切になります。

仕組みとしてのIT

生産や販売といった業務には、企業としての独自のノウハウが詰まっています。そのノウハウこそが、企業の競争力の源泉と言えるでしょう。ITはこういう業務にも広く使われています。いや、むしろ業務を支えているといっても言い過ぎではないでしょう。それら業務のためのシステムがもし障害を起こして使えなくなってしまったら業務ができなくなってしまいますし、結果として、大きな損害を被るかもしれません。

また、業務の効率を上げるということになると、仕事の手順や手続きを変えなくてはなりませんが、それと合わせて情報システムを作り替えなくてはなりません。このように業務の手順や手続きと不可分な「仕組みとしてのIT」があります。

「他社とは比べものにならないビジネス・スピードで競争優位を確立する」、「価格破壊で市場を席巻する」、「これまで誰もやらなかったことで新たな市場を切り開く」といった事業施策を打つためには、商品やサービスの内容の変革も重要ですが、業務の手順や情報の流れもまた変革しなければならないことが少なくありません。

このように仕組みと深く関わっているITは、安ければ良いとか、使い勝手が良いとかいう基準だけではその価値を評価できず、業務とITの専門家たちが協力しながら共に作り上げるITと言えるでしょう。

思想としてのIT

ビッグデータやIoT、人工知能など、テクノロジーの進化は留まることはありません。少し前までは「そんなことは無理」だったものが、当たり前に、そして低コストで使えるようになりました。このような常識の転換、すなわちパラダイム・シフトがいま急速に進んでいます。

ITの世界では、かつての常識は非常識となり、あらたな常識に置き換えられています。そんな新しい常識からビジネスのあり方を見直してみると、まったく違う仕事の手順や手続き、あるいはビジネス・モデルが見えてきます。このような考え方を「思想としてのIT」と呼んでみてはどうでしょう。

顧客価値を高めるIT

「企業価値を高めるIT」は、自分たちの企業や組織のためのITです。これに対して、「顧客価値を高めるIT」は「商品としてのIT」と言い換えることができます。例えば、オンライン・ゲームやオンライン・ショッピングの仕組みは、そこで使われる情報システム自身が商品となっています。また、証券会社のトレーディング・システムや銀行の預貯金、為替などの勘定系システム、通信事業者のネットワークやそれを運用管理するシステムは、それらが売上を稼いでくれるわけですから商品そのものと言えるでしょう。

ITをこのように捉えてみてはどうでしょうか。「企業価値を高めるIT」も「顧客価値を高めるIT」も重なる部分は少なくありません。また、立場によっても違ってくるでしょう。例えば、クラウド・サービスは、それを利用する側は「道具としてのIT」となりますが、サービスを提供する側としそては「商品としてのIT」となります。

いずれにしろ、自分が如何なるITに関わっているかによって果たすべきが役割が違うと言うことをわきまえておく必要があります。

「ITは道具」という視点は間違えではないにしても、それでは自分の果たすべき役割を矮小化し、責任逃れの言い訳に使う都合の良い言葉となりかねません。

「自分はどのITに関わっているのか?」

改めて、そういう問い掛けをしてみてはいかがでしょう。自分の役割ややるべきことが見えてくるかもしれません

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2016年2月版】

*** 全て無償にて閲覧頂けます ***

LIBRA_logo

【新規登録】新入社員研修のための2つの教材を登録しました。

新入社員研修のための教材を公開しました。基礎的なことですが、これだけは知って欲しいという内容をできるだけ平易な文章と図解で紹介しています。プレゼンテーションだけではなく、教科書としてMS Wordの解説資料も合わせて掲載しています。

まもなく始まる新入社員研修や基礎的なことが不安という方の復習用にもご活用下さい。

【ITの基礎】

  • プレゼンテーション(pptx形式:31ページ)
  • 教科書(docx形式:23ページ)

【情報システムの基礎】

  • プレゼンテーション(pptx形式:10ページ)
  • 教科書(docx形式:15ページ)

【更新】最新のITトレンドとビジネス戦略

人工知能に関連した記述を増やしたこと、および、ITや情報システムの基礎的な知識については、「新入社員のための研修教材」として切り出し、そちらでより詳しく解説しています。

【サービス&アプリケーション編】(204ページ)

*スマートマシンと人工知能について、資料を刷新致しました。

  • 2045年までのスマートマシンのロードマップを追加しました。P.119
  • スマートマシンが労働にもたらす影響について追加しました。p.126-128
  • 自動運転車の動向について追加しました。p.129-130
  • 人工知能についてのページ順序を変更しました。
  • 従来の機械学習とディープラーニングの違いを図表に組み込みました。p.149-150

【ビジネス戦略編】(86ページ)

  • 営業人材の育成について、「営業の能力モデル」についての解説を追加しました。( p.72-75)

【インフラ編】(246ページ)

  • 変更はありません。

LIBRA_logo

「ポストSIビジネスのシナリオをどう描けば良いのか」

Amazonでの予約が始まりました。出荷は、1月26日を予定しています*

これまでと同じやり方では、収益を維持・拡大することは難しくなるでしょう。しかし、工夫次第では、SIを魅力的なビジネスに再生させることができます。

その戦略とシナリオを一冊の本にまとめました。

「システムインテグレーション再生の戦略」

si_saisei_w400

  • 歴史的事実や数字的裏付けに基づき現状を整理し、その具体的な対策を示すこと。
  • 身の丈に合った事例を紹介し、具体的なビジネスのイメージを描きやすくすること。
  • 新規事業を立ち上げるための課題や成功させるための実践的なノウハウを解説すること。

また、本書に掲載している全60枚の図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。経営会議や企画書の資料として、ご使用下さい。

こんな方に読んでいただきたい内容です。

SIビジネスに関わる方々で、

  • 経営者や管理者、事業責任者
  • 新規事業開発の責任者や担当者
  • お客様に新たな提案を仕掛けようとしている営業
  • 人材育成の責任者や担当者
  • 新しいビジネスのマーケティングやプロモーション関係者
  • プロジェクトのリーダーやマネージャー
Comment(0)