オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚で分かるコンテナ型仮想化とDocker

»

「サーバー仮想化」の手段として、広く使われているのが、ハイパーバイザを使った仮想化です。ハイパーバイザとは、仮想化を実現するソフトウェアのことで、ハードウェアに搭載されているプロセッサーやメモリの使用時間やストレージの容量を細かく分割して複数のユーザーに割り当てる機能を持っています。ユーザーは、割り当てられたシステム資源をそれぞれ占有使用することで、物理的には一台のハードウェアであるにもかかわらず、自分専用の個別サーバーが割り当てられているように見せかけることができるのです。この見かけ上のひとつひとつのサーバーを「仮想サーバー」または、「仮想マシン」と言い、それを実現するソフトウェアには、VMwareのESXi、CitrixのXen Server、MicrosoftのHyper-Vなどがあります。

スクリーンショット 2015-05-18 11.53.13.png

「サーバー仮想化」を実現するもうひとつのやり方として、コンテナを使う方法があります。この方法は、ひとつのOSにコンテナと言われる「独立したサーバーと同様の振る舞いをする区画」を複数作り、それを個別のユーザーやサービスに割り当てます。利用するユーザーやサービスから見れば、あたかも独立した個別サーバーのように、別々のサーバーが動いているように見える点は、ハイパーバイザを使う場合と同様です。しかし、同じOS上で実現するので、全てのコンテナは同じOSしか使えません。ハイパーバイザならそれより一段下のレベル、つまりハードウェアのサーバーと同じ振る舞いをする仮想サーバーを実現しますので、仮想サーバー毎に別々のOSを稼働させることができますので、この点は異なります。

その一方で、コンテナは、ハイパーバイザのように、個別にCPUやメモリ、ストレージなどを割り当てる必要がないためシステム資源のオーバーヘッド(仮想化のために割り当てられる資源や能力)が少なくてすみます。そのため、同じ性能のハードウェアであれば、より多くのコンテナを作ることができます。また、コンテナは、それを起動させるためにハイパーバイザ型のように仮想マシンとOSを起動させる手間がかからないため、極めて高速で起動できます。さらにハイパーバイザのように仮想マシンごとにOSを用意する必要がないのでディスク使用量も少なくて済みます。

ひとつのコンテナは、OSから見るとひとつのプロセスとみなされます。プロセスとは、プログラムが動いている状態のことです。そのため、他のサーバーにコンテナを移動させて動かすに当たっても、OS上で動くプログラムを移動させるのと同様に、元となるハードウェアの機能や設定に影響を受けることが少なくてすみます。ハイパーバイザでは、元となるハードウェアの機能や構成に依存し、設定情報も引き継がなくてはなりませんが、コンテナは、その必要がなく、マルチ・クラウドやハイブリッド・クラウドのように、異なるクラウドやサーバー間で実行環境を移動させることも容易です。

このようなコンテナを実現するソフトウェアを「コンテナ管理ソフトウェア」と言います。そのひとつとして、Dockerが注目されています。Dockerとは、Docker社が提供するLinux用のコンテナ管理ソフトウェアです。

Dockerが注目されるようになったのは、そのコンテナを生成する設定を「Dockerfile」として公開し、それを他のユーザーと共有できる仕組みを設けた点にあります。これによって、他のユーザーが作ったソフトウェアとそれを動かすソフトウェア構築プロセスをそのままに他のサーバーで実行し、同じコンテナを労せずして自分のサーバー上で実現して、ソフトウェアをインストールできるようになったことです。そのためハイブリッド・クラウドやマルチ・クラウドといった利用形態に於いては、大変便利な仕組みです。

そのため、Dockerは、AWSやGoogleなどのクラウド・サービス・プロバイダーをはじめ、VMware、IBM、Dell、RedHatなどの大手ITベンダーが採用を表明しています。また、Microsoftも自社のクラウド・サービスであるWindows Azure Platformや次期Windows Serverでの採用を表明しており、コンテナ型仮想化として広く普及してゆくものと思われます

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2015年4月版】

ITのトレンドとビジネス戦略について、集大成したプレゼンテーションの最新版をリリースしました。

*テクノロジー編(265ページ)

・「歴史から振り返るITのトレンド」のチャートと解説を追加しました。
・IoTとビッグデータについて、内容を見做し、ストーリーの変更とチャートの追加・変更を行いました。
- IoTとビジネスとの関係について、新しいチャートを追加しました。
- コレ1枚で分かるIoTとビッグデータを新しいチャートに差し替えました。
- 「産業構造審議会商務流通情報分科会 情報経済小委員会 中間取りまとめ ~CPSによるデータ駆動型社会の到来を見据えた変革~」の発表内容を追加しました。
- インダストリー4.0のセクションを追加し、「コレ1枚で分かるインダストリー4.0」のチャートと解説を追加しました。

・スマートマシンについて、内容を見做し、ストーリーの変更とチャートの追加・変更を行いました。
- 「人工知能とは」の資料を新しく書き換えました。
- 「人工知能研究の歴史」を新規に作りました。
- 統計的アプローチとディープラーニングの比較について、新しくチャートを追加しました。
- ディプラーニングの事例を追加しました。
- 事例動画へのリンクを追加しました。

*ビジネス戦略編(55ページ)

・「工数喪失:人月積算の歴史」について、新しいチャートを追加しました。
・「ポストSIビジネスの選択」と「ポストSIの戦略」についての書き直すと共に、解説文をノートに追加しました。
・「新たなビジネス領域へのチャレンジ」について、新しいチャートと解説を追加しました。

新入社員研修でご採用頂いています

「情報と処理の基礎は教えているが、クラウドやIoT、ビッグデータは教えていません。」

そんなことで新人達が現場で戸惑いませんか?

平易な解説文と講義に使えるパワーポイントをセットにしてご利用頂けます。

Top1

「【図解】コレ1枚で分かる最新ITトレンド」に掲載されている100枚を越える図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。自分の勉強のため、提案書や勉強会の素材として、ご使用下さい。

スクリーンショット 2015-01-18 13.32.13

目次

  • 第0章 最新ITトレンドの全体像を把握する
  • 第1章 クラウドコンピューティング
  • 第2章 モバイルとウェアラブル
  • 第3章 ITインフラ
  • 第4章 IoTとビッグデータ
  • 第5章 スマートマシン

>> 詳しくはこちらをご覧下さい。

Follow Us on Facebook Facebookページを開設しています。「いいね!」やご意見など頂ければ幸いです。

Comment(0)