オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

それは「権限委譲」ですか?それとも「丸投げ」ですか?

»

 「権限委譲」、仕事を任せ、責任感と自主性を育てる。その志はすばらしいのですが、なかなかうまくはゆかないもの。

 松下幸之助曰く、「権限委譲」とは「任して任さず」ということ。

「好きでやりたいと思っている人に自分の仕事の一部お任せする。ただし、任せた以上はあまり口出しをしない。失敗しそうなときははっきり注意する。例え失敗しても、その責任は全て経営者自らが負う」

 「君に任せたよ」と言っておきながら、失敗の責任を負わない。「せっかくあいつに任せたのに、期待を裏切られたよ」。そういう人に限って「私は部下を信頼して仕事を任すようにしているんですよ」という。これは、「権限委譲」ではなく「丸投げ」という。

 また、任せておきながら、細かいことにまでひとつひとつ指示をするのも、任された方としてはたまったものではない。「まかせてくれたんじゃないんですか?だったらもっと自由にやらせてもらえませんか?」と言いたくなるようでは任せたとは言えない。細かな指示命令は、自らの思考を停止させ、自主性、自発性を押さえつけてしまう。

 「君に任せたよ」と良いながら、細かな指示を与える。このふたつを同時に行い、それを「権限委譲」といってはばからないようでは、マネージャー失格だ。

 以前、ご一緒に仕事をさせて頂いている会社で、このようなマネージャーにお目に掛かったことがある。見かねて彼にそのことを指摘すると、「彼らは、言ったことがチャンとできない。だから細かく指示しないと失敗する。私の言うとおりやっていれば、失敗はしない。」

 成功させることが目的であれば、これも理屈だろう。しかし、部下を育てることを目的とすれば、このやり方ではうまくいかない。

 任されたほうは、その結果に対して責任を果たさなければならない。好きなようにやって、結果はどうでもいいという訳ではない。自分が結果を約束する、何が何でもやり通す、コミットメントができないのであれば、「権限委譲」を受け入れてはいけない。しかし、それを拒否することは、成長のチャンスを失うことでもある。

 任す方も任される方も、それぞれに自分の責任を果たす。そんなお互いに対する約束と信頼があってこそ、「権限委譲」はうまくゆく。

 「最近の若い者は、言ったとおりのことをなかなかできなくて困りますよ」、「せっかく任せたのにできないなんて、彼にはがっかりです」

 そんな愚痴も聞かれるが、もし、本心からそう思っているようでは、部下との信頼関係はお寒いものだ。基本的な部下との関係ができていないことを自ら公言しているようなもの。

 「権限委譲」を仕事のパフォーマンス向上と部下の育成に役立てたいと思うのであれば、部下の見方、そして自分との関係をまずは見直すことからはじめなくては、うまくは行かないように思う。

 「権限委譲」は、あくまでも育成の一貫だ。マネージャーが楽をする手段ではない。この点について、チャートにまとめてみた。ご参考まで。

20140907_71912

20140907_71933

20140907_71946

system_cover

「システムインテグレーション崩壊」

〜これからSIerはどう生き残ればいいか?

  • 国内の需要は先行き不透明。
  • 案件の規模は縮小の一途。
  • 単価が下落するばかり。
  • クラウドの登場で迫られるビジネスモデルの変革。

*更新しました* 今週のブログ 

営業の動機付けを支える3つの根拠と営業組織の能力

「最近、優秀な営業が、よく辞めてゆくんですよ。どうすれば良いでしょうか。」

そんな相談を受けることがあります。事情はひとつではないでしょうが、営業組織の能力の低さが、原因になっている場合もあるようです。

今週のブログは、こんな話題をテーマにしてみました。

Libra_logo300x53

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/ LiBRA

Follow Us on Facebook Facebookページを開設しています。「いいね!」やご意見など頂ければ幸いです。

Comment(0)