オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

「提案はゴールからはじめる」が原則

»

「この案件を獲るために、お客さま内に大きなシェアを持つA社の下でやるのがいいように思っていまして、その辺の関係作りからはじめようと思っています。」

「手近な運用から入り、何を提案すべきかを探った上で、提案をまとめようと考えています。」

「まだまだ、お客さまの考えを十分に聞き取れているとは言えません。もう少し時間をかけて、情報収集をしてから、提案しようと考えています。」

こういう話しを聞くと、「本当にやる気があるのですか?」と申し上げてしまいそうになる(笑)。

確かに、適切なアプローチ・ルートを考えることや、お客さまの情報を徹底的に収集し的確で精緻な提案内容を組み立てることを否定しているわけではない。それは、是非とも必要なこと。しかし、それは提案をクローズするために必要なことではあっても提案のチャンスを得るためには重要なことではない。

残念ながら、このようなアプローチを続けている限り、いつまでも下請けに甘んじるか、自ら進んで競合状況を創り出し利益を下げるだけだ。

提案活動においてまず行うべきことは、意志決定に関わる人が何を望んでいるかを知ることだ。内容、金額、納期、体制など、彼らが何を採用の条件としているかを知ることだ。できれば、その人を見つけ出し、「この条件で提案します。その場合、採用していだけますね」と、お客さまと合意することだ。もし、合意ができなければ、提案をしても時間の無駄になる。

具体的には、次の3つのステップをこなすこと。

1.あるべき姿の合意

まずは、課題を解決し、ニーズを満たした結果、「どうなっていたいのか」を合意すること。「どのように実現するか」つまり、「実現の手段(To Do)」ではなく、最終ゴールの「あるべき姿(To Be)」を合意すること。

2.マイルストーンの合意

次は、結果に至る大きなマイルストーンを明らかにすること。それは、決して、具体的な製品やサービスの名称を示すことではなく、どのような段階を経て「あるべき姿(To Be)」に至るかを明らかにすること。

3.意欲と意志の表明

最後に、自らの強い意志と安心感をお客さまに与えること。「あるべき姿(To Be)」を実現するにあたり、自らもリスクを覚悟で真摯に取り組む姿勢を示すことで、お客さまに安心と信頼を与えることだ。

お客さまもまた、常に厳しい現実に向き合っている。だから、お客さまだけでは、どうしても現実の拘束条件を前提に、手段(To Do)に縛られた解決策しか考えられないことがよくある。営業は、そんなお客さまの夢を代弁し、しがらみのない本来のあるべき姿(To Be)を提示してあげられるからこそ、存在価値がある。

そして、そのあるべき姿(To Be)に相対する現実についても冷静に目を向ける必要がある。当然、そこにはギャップが存在しするが、そのギャップを明らかにし、埋める手段を考えなくてはならない。しかし、まずは、ゴールをお客さまとしっかり共有すること。それがあって、何をすれば良いのかが明らかとなり、最適な手段や筋道などをきめることができる。

Wkgb21ad4i7bixc_aajgyapqzgg17


人は、明確な目的を持たずして、前へ進もうとは思わない。その目的が、魅力的であればあるほど、人はその困難を乗り越える勇気と力を高めてゆく。

提案活動とは、お客さまとあるべき姿を合意すること。そして、一緒になってそのゴールを目指しましょうと握手することが、出発点だ。それを実現するルートや手段を具体化することは、クローズのための活動であり、スタートのための活動ではない。

100点満点の内容を示すことにこだわり、お客さまと合意できるゴール=あるべき姿が何かをおろそかにしては、本末転倒だ。それ見出すために、現場に入り込み時間をかけて情報収集してもなかなか目的を達することはできない。意志決定に関わる人や現場に精通したベテランの方と本音で語りあうこと。

だらだらと時間をかけるのではなく、聞いては簡単な資料にまとめ、「あるべき姿はこうですね」と仮説を提示する。それを何度かお客さまとの間で、やり取りすることで、合意できる「あるべき姿」が見えてくるはず。

始めるために時間をかけるべきではない。まずは、「あるべき姿」を合意することから、始めてみてはいかがだろう。

みなさんは、 LiBRAをご存知でしょうか?

このブログでも時々紹介しているプレゼンテーション・チャートをパワーポイントのオリジナルデータで、しかもロイヤリティフリーでダウンロードできるサイトです。一部解説書や教科書もダウンロードできます。

既に一千数百ページのドキュメントを掲載しています。最新のITトレンド、営業スキル、営業活動プロセスなど、営業活動の実践にすぐに使えるものです。

最近特にダウンロードが多かったのは、新入社員向けのITトレンド研修の教科書でした。それ以外にも、クラウドやIoT、ビジネスインテリジェンスの最新動向やDockerの解説なども人気があります。

自分の提案書の素材に、社内やお客様向けの説明会資料に、自分の作った資料も取り混ぜながら自由に加工編集して頂くことができます。

閲覧は無料です。ダウンロード頂く場合は、500円/月の会員になっていただく必要がありますが、これだけの資料を自分で作ることを考えれば、ご納得頂けるのではないかと思っています。

一度お立ち寄り頂き、ご覧頂ければ幸いです。

Libra_logo300x53

システム・インテグレータの今と次のシナリオを考えて見ました

system_cover

「システムインテグレーション崩壊」

〜これからSIerはどう生き残ればいいか?

  • 国内の需要は先行き不透明。
  • 案件の規模は縮小の一途。
  • 単価が下落するばかり。
  • クラウドの登場で迫られるビジネスモデルの変革。

*更新しました* 今週のブログ 

自動化と自律化、生産年齢人口の減少・SIerが考えるべきこと

自動化や自律化の潮流はITの分野に限らず産業や日常生活の全般に広がりつつあります。この変化は、これまでの人間の役割を大きく変えることだけではなく、ビジネスの成り立たせ方も根底から変える可能性があります。

SIerはまさにその「直撃」をうける最前線にいます。では、どうすれば良いのでしょうか。

今週のブログでは、そんなテーマを掘り下げてみました。

Follow Us on Facebook Facebookページを開設しています。「いいね!」やご意見など頂ければ幸いです。

Comment(0)