新規事業プロジェクトに見る「日本人は大和魂があるから戦争に勝てる」の精神
新規事業の立ち上げで、失敗するケースを目にしてきたが、よく見掛けるのが「できること主導型」だ。自分達には、こんな技術がある、だから、これをビジネスにできないだろうか、というやり方だ。
「できること」をきっかけにしようとすることが、なにも間違えだとは思わない。ただ、その技術への思い入れから、現実には存在しないマーケットを想像豊に無理矢理作りあげ、自分たちの周りがこちらの想定通り行動してくれることを前提に事業計画を描いている。そして、その通りいかないことにつまずいて嘆いている。
「すこし早すぎたようだ」、「この価値がわからないなんてどうかしている」、「いずれ世の中も気がつくはずだ」と嘆いてはみるものの、ビジネスとしては、失敗であり、所詮はムダな努力となってしまう。
こういうケースは、いろいろともがいてはみるもののそもそもそんな理想のマーケットなど存在しないのだから、結局はつぶれてしまう。
新規事業の初期段階では、「成長は気長に、しかし利益は性急に」。一旦実行可能な戦略が見つかれば「成長は性急に、利益は気長に」に切り替える必要がある。
クレイトン・クリスチャンセンが、「イノベーション・オブ・ライフ」の中でこんな言葉を使っている。
例えわずかでも、利益が出るということは、そこに何らかのデマンドがあるということだ。新規事業とは、新規であるが故にまだ十分な市場規模がない。しかし、まったく何もないところから、新規の市場を自ら作り上げるというのは、かなりのリスクを覚悟し、相当の体力勝負を強いられる。しかし、だれもがそのような勝負をできるわけではない。だからこそ、既に存在する需要を例え小さくても良いから見つけ出し、そこにチャレンジして、成果を利益というカタチで確認してゆくことは、理にかなっている。利益がでれば、資金も回るわけで、十分ではないにして自律の前提にはなる。
「初めのうちは、利益なんか期待しないから、売上高10億のビジネスを三年以内に立ち上げてほしい」
300億円ほどの売上がある企業で、新規事業立ち上げに当たり、社長からこのような指示が出されたそうだ。情報システムの販売や構築・開発を生業にするこの企業は、新規事業として継続的な収益を確保できるサービス事業の起ち上げを目指しているという。
しかし、そのプロジェクトを託されたメンバーは、予算を任されている本業を終えた放課後に、クラブ活動としてこのプロジェクトを行うことが求められている。しかも、このプロジェクトの明確な予算はなく、進捗を評価するKPIも与えられていない。そこにいきなり三年で10億の売り上げだ。毎月100人分の雇用を新たに創れということになる。
サービス事業なので、売り上げではなく、利益目標を指標にすべきではないかとも思うのだが、それについての言及はない。
この話を伺い、このプロジェクトは、なんのためにやるのだろうかと、考えてしまった。本当にプロジェクトを成功させることではなく、現場に危機感を煽るための演出なのではないか。真意を確かめたわけではないが、本当に成功を目指すのであれば、もっと現実的な議論があってしかるべきだろう。すなわち、市場の存在を確認すること。市場におけるターゲットと自社のポジショニングを明確にすること。利益を基準としたマイルストーンとKPIを設定すること。既存の事業資産と新規事業に求められるギャップを明確にすること。そして、そういう取り組みに、最初の段階で少なくともひとりかふたりの選任を配置することなどを、経営サイドがまずは議論して、プロジェクトを託すべきではないかと。
これでは、現場に負担だけを強いて、タダでさえ忙しい現場を、ますます忙しくさせているだけに見える。
この一週間ほどで、競争戦略について何冊かの本を読みながら、改めて現実は理屈とは違うところで動いているのだなぁと気付かされた。まるで、「日本人は大和魂があるから戦争に勝てる」という話と同じような話だ。別に終戦記念日だからと考えたわけではないが、どうも日本人の伝統的な精神に刻まれた何かがあるのかもしれない。
もし、こういう現実に向き合っている方がいらっしゃれば、考えてみられては如何だろう。自分達は、本当に玉砕に向けた道を進んではいないだろうかと・・・。
【定員間近】ITソリューション塾・第17期
【お願い】既に、多くのお申し込み、または、
ITソリューション塾・第17期の募集を開始しました。
- 平成26年10月8日(水)〜 12月10日(水)
- 毎週水曜日・18:30 〜 20:20 / 全10回
- 定員60名
- 都内・市ヶ谷
- 参加費用:9万円(10回・消費税別)
−−−−−−−−−−
- ITトレンドとクラウド・コンピューティング
- モバイルとウェアラブル
- IoTとビッグデータ
- 機械学習・人工知能・ロボット
- 仮想化とSDx
- データベースとストレージ
- 【特別講師】セキュリティとガバナンス
- ERPとBI
- 【特別講師】アジャイル開発とSIビジネス
- 総括:これからのITビジネス戦略
−−−−−−−−−−
■お客様の良き相談相手になるために!
「自社製品は知っているけど世の中の常識は知りません」。そんな営業やSEをお客さまは頼りにはしないでしょう。お客様が知りたいことに答えられる常識力をもつことこそ、お客様の良き相談相手になり、信頼を得る大切な条件です。
■「知っているつもり」から「説明できる」知識へ!
テクノロジーやビジネスの最前線を体系立てて整理し、解説してゆきます。講義に使いました資料は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイント・データで皆さんに差し上げます。お客様への提案や勉強会に、社内の研修に、自由に加工編集してご活用下さい。
■ 過去5年間・1000名を越える方がITソリューション塾を卒業されました
ベンダー・SIer・IT部門など会社や立場を越え、多くの皆さんにご参加頂きました。そんな、共に学ぶ相互研鑽の場として、自分力を鍛える場として、ご活用下さい。
詳細はこちらのホームページをご覧下さい。
*更新しました* 今週のブログ
SIビジネス 3つの変化、対処のための3つの要件
「人材が手当てできない言い訳が使えるうちに、優秀な人材を新規事業の取り組みに回したらどうですか?」
先日、SI事業者の社長にこんな話をしてみました。では、それでなにをすればいいのでしょうか。
今週のブログは、こんなテーマを取り上げてみました。
Kindle版 「システムインテグレーション崩壊」
〜これからSIerはどう生き残ればいいか?
- 国内の需要は先行き不透明。
- 案件の規模は縮小の一途。
- 単価が下落するばかり。
- クラウドの登場で迫られるビジネスモデルの変革。