オルタナティブ・ブログ > 代替案のある生活 >

ITの技術や方向性考え方について別の選択肢を追求します

なぜ、日本のスーパーヒーローは変身するのか?

»

ウルトラマン・シリーズ、仮面ライダー・シリーズ、秘密戦隊ゴレンジャーなど、日本のスーパーヒーローたちは、普段は普通のひと(う〜む、ふつーか、っつうと、ちょっと変なひとだったりするけど)なのに、いったん、変身用の変身アイテムを使うと、超人になってしまうのだ。

変身アイテムというと、ウルトラマンのベーターカプセル(シュワッチ)、ウルトラセブンのウルトラアイ(ジュワッ)、仮面ライダーの変身ベルト・タイフーン(とーっ)などなど。ウルトラマンたちなんか、身長170〜180cm の人が、変身アイテムを使うと、突然、50mもの巨大な超人になっちゃう(ウルトラセブンは人間等身大にもなれる)。

アメリカン・コミックスなどのスーパーヒーローたちは、ちょっと違う。スーパーマン、スパイダーマン、Xメン、ファンタスティック4などは、もともと超人なのだが、活躍するとき(悪人をやっつけるとき)はコスチュームに身を包み、自分の普段の生活がばれないようにするだけだ。スパイダーマンなど、普通の服を着ていても、壁を上れるし、手首からはクモの糸がでる。スーパーマンなんて、眼鏡を外して、「S」の字のスーツを身につけるだけ。眼鏡外しても、クラーク・ケント、ばればれじゃん、と言ってはいけない。

バットマンは、一応普通の人間で、バットスーツに身を包むと、弾丸をはね返したりする。しかし、むちゃくちゃ、良いとこのボンチだし、財産はありあまってるし、「バットマン・ビギンズ(渡辺謙が格好悪い死に方をするやつ!)」にあるように、マーシャルアーツで鍛え抜いているので、まあ、普通の人、ではない。

つまり、アメリカのヒーローは変身しないし、最初から強い!超人ハルクや「ジキル博士とハイド氏」は異なるが、格好良いスーパーヒーローとは言いがたい。

どうして、日本のヒーローとアメリカのヒーローはこのように異なるのだろうか。日本人はアメリカ人に比べ、変身願望が強いのだろうか。具体的な裏付けには乏しいが、いくつか原因が考えられるだろう。

まず宗教的な観点では、アニミズム、シャーマニズムの存在があるだろう。超自然的な存在がトランス状態になったときに乗り移り、特殊な能力を発揮する。このようなものの発展形態として、演劇における「面」の存在があるのではないか。能においては、鏡の間で能役者が面を付け、役になりきる。通常、シテが面を着けるのだが、この鏡の間は能舞台の一部になっているのだ。五色の揚げ幕のすぐ奥に鏡の間があり、シテが面を付けるのも能のうちなのだ。面をつけて役に入り込んでいくのは、まさに変身である。

では、ヨーロッパでは、変身ものはないのかというと、ちゃんとある。シャーマニズムではないが、古代ギリシャでは、ゼウスはスパルタ王の妻、レダに恋をし、白鳥になって密通してしまう。西洋絵画では、この物語をモチーフに使っている。たしか、古代ギリシャの演劇ではお面を使っていたはずだ。文学にはカフカの「変身」がある。「変身」そのものであるが、これは不条理や実存主義文学であり、ヒーローというには、ほど遠い。

変身願望という意味合いにおいては、普段はふつうのひと。そしていざとなったら、超人になって正義の味方になる、というのは日本人的に気持ちがいい。普段から、強くて、他の人とは違って、お金持ちで、というひとを日本人はヒーロー視しないだろう。日本人のある種不思議な平等感、特別なひとをあまり認めたがらない性質も関係しているのかもしれない。だから、日本では偉大なリーダーが出てこないのかもしれない。

あ。ちなみにアメリカン・コミックスで、スーパーヒーローはマントを付けていると指摘するひともいるが、マントをしたヒーローはバットマンとスーパーマンぐらいだ。マントをしたらスーパーヒーロー、というのは間違い。

Comment(8)