オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

宮﨑悟氏WSLで始めるUbuntu第15回「キーバインドできる機能について知ろう(1)」

»

私が編集支援している人気コラムニスト宮﨑悟氏によるWSLで始めるUbuntu第15回「キーバインドできる機能について知ろう(1)」がCTC教育サービスで公開されました。

興味がある方はご覧ください。

###

前回はbashで使用されるReadlineの機能と、キーバインドについて説明しました。今回は、キーバインドに使用できる機能(以下コマンド)の使い方を説明しようと思います。

Readlineコマンド

bashで使用されるReadlineライブラリには大量のコマンドが存在します。デフォルトのキーバインドには含まれていないコマンドも存在します。bindを使用すると、任意のキーに任意のコマンドを割り当てることが出来ます。

bind keyseq:function-name

keyseq には、割り当てるキーを指定します。keyseq、"\e\C-x" のようにEmacs形式のキー表記を使用します。function-nameには、コマンド名を指定します。

以下、コマンドの機能について説明します。説明時には以下のルールに則ります。
コマンド名(デフォルトのキーバインド) の形式で説明します

●コマンド名のみのときは、デフォルトでキーバインドされていません
●ポイント 現在のカーソル位置
●マーク set-markコマンドで保存された位置
●リージョン ポイントとマーク間のテキスト

この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/miyazaki/miyazaki15.html

Comment(0)