オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

WSLで始めるUbuntu > 第6回 正規表現を使ってみよう

»

私が編集支援しているCTC教育サービスのコラム「WSLで始めるUbuntu > 第6回 正規表現を使ってみよう」が公開されました。

人気コラムニスト宮崎悟氏のコラムです。興味がある方はご覧ください。

###

前回はパイプとgrepについて述べました。
今回は、grepで使用する正規表現について詳しく説明しようと思います。正規表現はgrep以外でもperl/python/php/rubyなどのスクリプト言語でも使用しますが、それぞれ微妙に異なります。
まずは、grepやsedで使用するPOSIX標準の正規表現について説明しようと思います。
POSIXの基本正規表現(BRE)
POSIXには基本正規表現と拡張正規表現があります。通常のgrepは基本正規表現を使用します。
正規表現は、メタ文字と通常文字(リテラル)の組み合わせでマッチする文字列を指定します。

この続きは以下をご覧ください
https://www.school.ctc-g.co.jp/columns/miyazaki/miyazaki06.html

Comment(0)