オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

国内トップレベルのセキュリティライター「吉澤 亨史」氏のコラム「マルウェアの減少傾向を読み解く~ターゲットは移行でなく拡大」

»

私が編集支援している国内トップレベルのセキュリティライター「吉澤 亨史」氏のコラムがDr.Webで公開されました。

「マルウェアの減少傾向を読み解く~ターゲットは移行でなく拡大」

興味がある方はご覧ください。

###
マルウェア検知数の減少傾向が続いています。ただし、これはPCを狙うマルウェアの話で、スマートフォンやIoT機器を狙うマルウェアの検知数は急増しています。このデータだけを見ると、サイバー攻撃者は標的をPCから他のプラットフォームへ移行しつつあるように思えますが、攻撃の手法が変化しただけでPCはいまだに標的となっているのです。

◆減り続けるPCマルウェアの検知数

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が2019年1月に発表した「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」によると、2018年の一年間でIPAに寄せられたウイルス届出件数は1,115件で、前年(1,918件)から約41.9%減少しました。同様に、ウイルス検出数は前年から約63.4%減少、不正プログラムの検出数は前年から約76.8%減少しています。これらは年々減少しており、ウイルス届出件数でみると、2009年から14.7%に減っています。

また、Dr.WEBが2019年5月に発表した「2019年4月のウイルスレビュー」による4月の統計においても、4月は脅威のユニーク数が3月と比較して39.44%減少しており、検出されたすべての脅威の合計数では、14.96%の減少となっています。他のレポートを見ても、マルウェアの検知数は減少傾向が続いています。

マルウェアの内訳をみていくと、IPAの年間レポートでは不正プログラムをダウンロードする「Downloader」が最も多く、情報窃取を行う「Fareit」、バックドアを開く「Backdoor」が続いています。また、Dr.WEBの4月のレポートでは、アドウェア「Adware.Softobase.12」および「Adware.Ubar.13」、トロイの木馬「Trojan.Starter.7394」が上位を占めました。

(この続きは以下をご覧ください)
https://news.drweb.co.jp/show/?i=13294&c=0&p=0&fbclid=IwAR2Ov4Z4Rr8Y5F2B_J1AjBm1K528I4h602YyyjXMJthp2gM7rCq70dm7rSw

Comment(0)