会社のつくりかた - 法務局ってなにするの? -
先週末、無事に法人登記が完了し、ブログの名のとおり「おかあさん 社長に」なりました。
株式会社エムズ 代表取締役 柴木みずほ です。あらためてよろしくお願いいたします。
今朝、法務局に行って参りました。これまた初めの経験でしたので、TIPSをまとめます。
法務局は会社向けの “区役所”
個人が役所で住民登録したり印鑑登録したり、住民票や印鑑証明書を発行してもらうのと同じで
法務局では会社の印鑑登録や登記の証明書の発行をしてくれる機関です。
「法人」って書いて字のごとく、人のような扱いなのですね。
各種手続きで証明書が必要なときに、行って証明書の発行申請をします。
例えば今回の私の場合は
(1) 税務署等への届出をするために
「履歴事項全部証明書(これは「登記簿謄本」と呼ばれることも)」が必要
手続き自体は税理士さんを通してします。
(2) 銀行口座を作るために
「履歴事項全部証明書」と「印鑑証明書」どちらも必要
(3) 名義変更(iPhoneの契約、Appleの開発者登録を個人→法人へ)のために
いずれかが必要
と、このような感じです。
起業したては証明書がいろいろ必要なので、行かれることが多くなるのではないでしょうか。
何が何通必要?
手続きによって、原本が必要なところとコピーでOKのところがあるそうです。
でもWebで調べたところ、
確認に使うだけで戻ってくるのか?提出しなくてはならないのか?
はっきりと書いてないところが多いです。
頻繁に申請に来るなんてことに、どうかなりませんように。
手続きに使う申請書類は、司法書士さんが項目入れて準備してくれたので、
それを持って、登記住所管轄の法務局へ。
どこの法務局が管轄なのか、は、聞いて確認しておきましょう。
司法書士手帳(そんなのあるんですね!)に法務局一覧が載っているので、
そのコピーをいただいておきました。
手続きはこんな流れ
(1) 印鑑登録カードの作成(2F)
(2) 証明書類の発行手続き(B1F)
(3) 収入印紙を購入(1F)
(4) 書類受け取り(B1F)
階段上り下り(笑) あ、でもそんなに広くないですよ!
この順番にはポイントがあります。
印鑑証明書を取得するのに、印鑑登録カードが必要なので
そのカードを発行してもらう手続きがまず最初なのです。
印鑑を捺すのが上手くないので、やってくれたらな、と期待しながら
窓口の方に手続き書類を渡してみましたが、「ここに押してくださいね(ニコっ)」と返されました。
慎重に押したんですが、作業台にあった朱肉は付きがよくなかったようで
「印影は鮮明に」と書かれてあるのに、うっすらとした印影‥
司法書士さんがあらかじめ項目入れて作ってくれた申請用紙は1枚しかないのに orz
用紙をいただこうと窓口に戻ったら、
空いているところへの押印で構いませんよ、と今度は職員さんが押してくれました。
…。いやいや!実印は大切なものですし、きちんと自分で捺すのがお作法です。精進します!
申請用紙を渡したら、すぐにカードが出来上がりました。
会社を作ったんだ、という実感が湧いた瞬間。
それを持ってB1Fへ向かう途中の階段に
「待ち時間が短い!証明書発行請求機をぜひご利用ください!」と大きな掲示。
フロア入ってすぐのところに、機械がずらっと並んでいました。
これをピッピッピーと操作すると、レシートのような紙が出てきます。
手数料の金額が書いてあるので、それを持って1Fの印紙売場で額面分を購入。
証明書はもう出来上がっていたようで、
B1Fに戻るとすぐに名前を呼ばれ、受け取ることができました。
今回はとりあえず2通ずつ発行しました。
印鑑カードがあれば、近くの法務局でも証明書は発行できそうな予感。
さあ、これで各種手続きに使う証明書ができあがり!
ちょっと節約ですが、提出がコピーでOKのところには
原本を出さないで済むよう、あらかじめコピーして持参するのがよさそうです。
あと、手続きに行く順番も考えた方がいいな、と思いました。時間とお金は大切に。
帰りに気がついたのですが、入口のところで自動音声で流れていたアナウンス
「ハットリくんをご利用ください」とかなんとか。
どうやら、あの機械はハットリくんって名前らしいです。
おまけ:お取引する金融機関を検討中
(1) 手数料ができるだけ安いこと
(2) ATMが使いやすい場所にあること
(3) お客様への印象と振込やすさ
上記3点を考慮した結果、
今のところは、ゆうちょ銀行と三菱東京UFJ銀行で口座を開設しようと考えています。
拠点にしているシェアオフィス「渋谷Lightninspot」の入っているビルは1階が郵便局!
ちなみに登記住所の近くの支店で口座を作るのが一般的のようです。
ちょっと離れた住所の支店で作ろうとした友人によると、なぜうちで作るの?という対応をされたとのこと。
お隣の渋谷区では気持ちよく作ってくれるでしょうか? 試してみたいと思います。
法人口座、おすすめの銀行がありましたら、理由とともに教えてくださるとうれしいです。