○関さんのプレゼン ブログの歴史  個人にとって   元々は趣味を発表する場所だったが、今やブロガーというキャリアもできた  企業にとって   実験の場から戦略的位置づけへと位置づけが変わった  特にマーケッターにとって   怖い存在から希望(いろいろな事ができるツール)へと変化  ブログは単なる動き(アクティビティ)から業界へと変化した   ブログがメディアに与えた影響  最初は安く大量にリーチできる補完的ツール  いまや誰でも発信できるツールに  今後巨大SNSが囲っているソーシャルメディアが再度ブログによって分散化されていくと考える   今後の予測  すべてのWebサイトがソーシャル化していく  最近話題のキーワードはソーシャルグラフ  データポータビリティ   テータをサービス事業者からユーザの手に取り戻すとための仕掛け  オープン化はさらに今後も進むと予測する  個人ブロガー79%がプロフェッショナルブロガー46%に変化し企業ブロガーも12%に   シックスアパートの戦略  これまでのテクノロジー(製品)だけでなくメディアやサービスの柱を立てていく。3本柱にしたい。 技術分野の強化  製品としては従来の2製品の拡張を継続  TypePad Connectの紹介   基本的にはコメントサービス。元は2004年にサービス開始していたTypeKeyというサービスの拡張&リブランドサービス   あちこちにコメントをつけたものが自分のプロフィール画面に集約して表示される。ただし相手がこのサービスに対応していること   ステータス機能、他のネットーサービスのIDが登録できて例えばTwitterの最新情報が表示できる   自分のブログについたコメントをまとめてみることができる。そしてスパム判定も可能。   コメント通知機能:メールで通知、そのままレスをつけることが可能 サービス事業の強化  サービスとしてもMovableTypeを使ったサービスやソリューションの提供を夏から始めた   さらに今後は新製品とBlogs.comの日本展開を行う   普及啓蒙団体(OpenIDファウンデーション、OpenSocial、OpenWebなど)への積極的参画  7月にEC、10月にCMS、11月にモバイルとイントラブログと立て続けにソリューションを発表  販売パートナー制度(ProNet)の強化。300者突破。より小さい規模の代理店を増やしていく メディア事業  国内でのブログメディアの立ちあげ、米国でブログネットワークの立ちあげを積極的に推進  ブログメディア    4月からブルーレイのウェブコミュニティを開始済   2009年第1Qに Blogs.com日本版運営開始、米国ではすでに8月から開始済み  MIRAIの開催  ブログメディアの構築支援コンサルティングサービスの提供 本日の5周年パーティの案内  立食方式で300人(関係者、代理店、プレス、招待したブロガーなど)が参加する予定  パートナー企業の展示ブースも設置される   ○質疑応答 Q:つながるきっかけとなるブログやコメントサービスの提供以外につながった結果を分析するようなサービスは何か考えているか A:日本法人では予定はないが海外ではオラクルと提携して社内でのソーシャルグラフの分析サービスとしてオラクル・ソーシャル・スイートを開発しており、βテスターを募集する段階になっている Q:TypePad Connectと他のコメントサービスとの違いは? A:コメントサービス自体はアメリカでは割と買収対象になったサービス。アメリカのブログ界ではコメントが活発、日本ではいまいちだけど。  コメント欄がついてないニュースページにコメントをつけたいというニーズがあってこういうサービスを開発した。既にTypeKeyの数十万人の基盤は有利になると思う  日本でもメディアにコメントをつけるASPサービスを提供していきたい Q:先週発表した米国版と日本版の違い A:同じ内容 Q:Pownceチームが合流した影響は? A:技術陣2名が加入する。他もアドバイザリーで参加。知的所有権はすべてシックスアパートに譲渡。 Q:WordPressとの差別化は A:ソリューションへの展開の部分  より大規模より安全というので差別化になるのではないか。先行者として既に何社もパートナーがいることも Q:日本法人の具体的数値目標は? A:売り上げを伸ばすのは当然だが、ユーザを増やすとかインストールベースを増やすほうが優先  特にコネクトはドメインの拡張が目的(具体的な数値目標はない?) Q:ブログメディアの立ちあげコンサルの実績 A:万単位の会員がいるブログメディアの立ちあげコンサルの実績がある。単なる導入だけでなく使い方の提案まで行っている。吉本とかアイティメディアにTypePad提供実績あり Q:2009年にどれくらいブログメディアを立ち上げる予定か? A:積極的にやっていく(これも具体的に数値目標はない?) Q:5年間を振り返った採点は A:100点以上だと思う。ココログに最初に導入したときは数名からの開始だったことを思えば・・