なぜブログを書くのか? - ブログを書く3つの理由
»
先週末すごく楽しみにしていた"ブロガーサミット2013"に参加できなかったので、ブログについて考える時間を自ら取ってみました。
ブログは個人として、マーケターとして優れたシステムだと思ってます。その理由を考えてみました。なぜブログを書くのか?
photo: http://terramediamarketing.com/5-ways-to-add-variety-to-your-blog-posts/
1.周りもブログに関心が高いから
マーケターのあなた、マーケターの私がブログを書く理由は周りもブログに関心が高いから。
37%のマーケターはブログを最も価値ある道具だと思っています。現に広告よりもブログからの忠実なトラフィックを得ている人もいます。
ブログは他の道具と比べ97%多く見込顧客からの問合せを受けています。あなたの見込顧客の70%は広告以外であなたを、あなたのサービスを知りたいと思っています。参照元
規模の小さな事業の経営者は素敵なブログを書いています。62%のマーケターはブログをもっと勉強したいと思っています。2013年はブログを活用したキャンペーンマーケティングが66%増えます。参照元
周りもブログへの関心が高いから、今日もブログを書き続けます。
2.想いを伝える道具だから
ブログは日記と訳されるくらいなので、自分の想いを伝える道具として最適です。
会話の一部として伝えたいコトの想いを人に理解してもらえること事態が嬉しいことだから、貴重なことだから、ブログを書きます。
個人として、マーケターとして、ブログを書くと誰もが "Thought Leader" になれます。マーケティングに関わったことがある人は "Thought Leadership" という言葉は知ってると思います。
分からない人はこちらを参照:想いの発信!ソート・リーダーシップ [Thought leadership]
"Thought Leadership" は突き詰めるとコンテンツ戦略の一部です。自分の想いを伝えたい相手から興味を持って逆に質問してもらえるようにする、正直な想いを伝えて情緒的な問題を取り除いてあげるようにする、ことを意識します。
ブログは想いを伝える道具として便利です。だから今日も想いを伝える達人である"Thought Leader"になりたくてブログを書きます。
3.思考の修行を続けれる
日頃考えていることは忘れます。考えては忘れ、考えては忘れ、それを繰り返します。だから考えていることをブログで整理すると頭がスッキリします。これを思考の修行と呼んでいます。
思考の修行を続けれることがブログを書く理由です。実はこれがブログを書く1番の理由なんじゃないかと思います。結局は自分のために書くのです。
日本はブログ訪問者1人当たりの平均訪問時間が世界1位です。参照元
日本人は多くの時間をブログで過ごしてくれます。この恵まれた環境で、日々思考を修行できることは幸せです。
あなたにとってブログを書く理由は何ですか?