“教育とICT活用”サイトマップ (片岡麻実のオルタナティブ・ブログ編)
»
“教育とICT活用”サイトマップ
2013年度から片岡麻実のオルタナティブ・ブログのテーマを"教育とICT”にしぼりました。その結果、教育が内包する様々なテーマが当ブログには混在しています。
“教育とICT”というテーマは、今年流行した“EduTech”にかぎりません。
- ウェブ・リテラシー
- 子供向けプログラミング教育
- デジタル教科書
- 学校の先生方が教科を教える際、どのようにICTを活用するか
など、考え始めれば限りがありません。
そこで、ITmediaが制作した「オルタナティブ・ブログの歩き方」を参考に、サイトマップのような記事をアップすることにしました。
エントリー一覧
子供向けプログラミング教育
- アルゴリズム体験ゲーム「アルゴロジック」で子どものロジカルシンキングを育てる
- Scratch(スクラッチ)とViscuit(ビスケット)で小さい子どもが楽しくゲーム・プログラミングできる(前編)
- Scratch(スクラッチ)とViscuit(ビスケット)で小さい子どもが楽しくゲーム・プログラミングできる(後編)
- 小学生教育とビジュアルプログラミング言語「VISCUIT(ビスケット)」の可能性 入門編(前編)
- 小学生教育とビジュアルプログラミング言語「VISCUIT(ビスケット)」の可能性 入門編(後編)
- ビジュアルプログラミング言語「Viscuit」での作品制作を通して、情報化社会で生きる力を育てる:ビスケット塾と筆者の場合
デジタル教材
参考例:時計くみたてパズル - 楽しく学ぶ!時計の読み方 1.2.1(無料)
カテゴリ: 教育, ゲーム, 教育
販売元: Keaton.com - Naoya Sangu(サイズ: 149.8 MB)
全てのバージョンの評価: (76件の評価)
iPhone/iPadの両方に対応
デジタル教科書
- デジタル・ネイティブな子供たち と教育
- デジタル教科書・教材を議論する ~デジ教研Open Meeting08 in Kyoto ~みんなで、デジタル教科書の資料を読み込もう!より~
- Wordで作成できる電子書籍
子供向けウェブ・リテラシー教育
さらに便利に使うには
>>「“学校と教育”サイトマップ (片岡麻実のオルタナティブ・ブログ編)」に続く
関連記事
編集履歴:2013.12.26 16:35 Itmedia→ITmediaに修正しました。