ドラム用の YAMAHA EAD10 が動画配信でも便利に使えそうな件について
»
ドラム歴22年ですが、総演奏時間は3年にも満たない永遠の初心者ドラマー 松井です。
そんな僕が久しぶりに欲しいと思ったのがこれ。
EAD10 - 概要 - エレクトロニックアコースティックドラムモジュール - ドラム - 楽器 - 製品情報 - ヤマハ - 日本
簡単に録音できる上、マイク一本録りだとバスドラムが小さくなりがちな問題をバスドラマウントとトリガーという離れ業で解決した製品です。
普通にドラムで使いたいなーと思いつつ、資金が足りずに買えてないんですが、この度ドラムとは全く関係ない使いみちを思いついてしまいました。
これ、電子ドラムのパッドをつなぐこともできるうえ、自分で音声ファイルを用意してそれを鳴らすこともできるんです。
マイクが付いていて、いろんな音を鳴らせるということはですよ、生配信をするときにリアルタイムで効果音を、自分で鳴らすことができるじゃないですか。
これならお一人様の生配信でも、ボケたときに笑い声を入れたりなどいろいろな使い方ができるわけですよ。
ただ、パッドを叩く「コツッ」っていう音も入りそうですけどね。。。
今までだったらマイクとサンプラーとミキサーを用意しないとそういうことができなかったと思うんですよね。
ん、待てよ。
これを無理やり使うよりマイクとミキサーとサンプラーを使うほうが楽か?
使う音の分だけドラムパッド用意したらかさばるしなぁ。
でも、ドラマーが録音をしたりしつつ、生配信したいときに応用するならわりといいかもね。
うん、いいと思うよ。
ものすごい人気らしく、かなり売れてるようですね。。。
マイクがいらないなら Roland からもこんなアイテムが。