オルタナティブ・ブログ > 穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩 >

文系学部からITベンチャー企業へ進んだ男が考えていること、感じたこと、未来のことなどを書きます。

【合格】ウェブ解析士になります。

»

ancient-arch-architecture-2087391.jpg

10連休、楽しんでいますでしょうか? 僕はもう休み飽きました笑

元号も変わり、新たに歩みを進めていこうとしているさなか、まとまった時間を取れるというのもあり かねてから予定していたウェブ解析士認定試験に合格してきました。

ウェブ業界で仕事をしている人間として、そして4月から営業提案側から企画マーケティング側に仕事内容が変わったのでより必要なスキルと感じ受けようと思いました。

まず感想ですが、ウェブ業界の営業・コンサルタント・マーケティング・ディレクターあたりの職種の方は一度やってみるのが良いと思います。僕自信も実践で鍛えられていく方が良いとは思いますが、体系的に基礎知識として学べるという意味でいうとウェブ解析系ではこの認定が一番ではないかと思います。

ウェブ解析士とは?

一般社団法人ウェブ解析士協会によると、

ウェブマーケティングに必要なスキルは、単にアクセス解析の知識だけでなく、
観測すべきKPIの設定
事業に則した現状分析および目標を達成するための計画立案
プロジェクトのファシリテーション 等、多岐にわたる能力が求められています。
しかし、これまでこれら専門的知識と実践的スキルを習得できる環境も、習得した人材を評価する仕組みもありませんでした。
一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)では、こうした現状を問題視し、実務で活躍できるウェブ解析士の育成が急務と考え、成果につながるウェブ解析ができる人材を育成するための認定資格を設け、講座や認定試験を実施しています。

とありますので、実際に実務でウェブに関するKPIをどう設定してどのような計画を立案していくのかを身につけていくというのが目的です。

「Google Analyticsの数字は見ているけど、正直何を見ていったらいいのかわからない。」
「ランディングページの直帰率がかなり高いのはわかったけど、どのような対策をとったらいいのか不明」

という悩みを抱える人も特に経験の浅いうちは多いと思います。(実際に僕もそうですので。。。)

ウェブ解析士認定試験とは?

日本全国で実施されているウェブ解析士の認定試験です。 ランクとしては、「ウェブ解析士」「上級ウェブ解析士」「ウェブ解析士マスター」の3ランクあり、
僕のように、ウェブ業界で実践で使うという意味でいうと、「上級ウェブ解析士」まででいいです。(ウェブ解析士マスターになると、お金もらって人に教えるレベルが求められます)
また、試験とは別に講座というのもあり、ウェブ解析士マスタークラスの先生が実際の実例に即して教えてくれたりグループワークで一緒に考えたりというものもあります。実務で少しでも使うのであれば、講座も受けてみるのをおすすめします。

合格率は、7割くらいです。そこまで落ちる試験ではないです。しっかり継続的に学習していれば受かりますし使える知識ばかりですのでぜひ受けてみてください。 部署ややることがウェブ解析寄りになった社会人や、就活に向けて学ぶ学生が多い気がします。

ウェブ解析士講座カリキュラム

ざっとこんな感じです。

  • 第1章 ウェブ解析と基本的な指標
  • 第2章 環境分析とKPI
  • 第3章 ウェブ解析の設計
  • 第5章 エンゲージメント・間接効果の解析
  • 第6章 オウンドメディアの解析
  • 第7章 ビジネス戦略ごとの重要な用語と指標
  • 第8章 レポーティング

https://www.waca.associates/jp/learning/course/wac/

オウンドメディア、リードジェネレーションサイト、ECサイトなど様々な種類のサイトについて学びますし、 解析ツールはGoogle Analyticsがメインなのですが、Adobe Analyticsなどについても学びます。 それから皆さん大好き英字3つの組み合わせ。
CPC、CVR、CPA、ROI、ROASなどなどを使って計算もします。

試験対策

試験対策として僕が行ったのは、公式テキストを読み込むことと、公式問題集を回答含めて覚えることです。 問題集ベースで進めていき、不明なところは 公式テキスト→グーグル検索 の順で理解していくのがいいと思います。

ウェブ解析士認定試験公式テキスト2019
https://amzn.to/2GZA9ot

ウェブ解析士認定試験問題集2019
https://amzn.to/2LAPMaD

目的もなく資格を取りまくるというのはあまりいいことではないかもしれませんが、この知識はウェブに関わる人でしたら持っていて当然レベルの知識ですので、
そのあたりの知識を学びたい人は見てみると良いです!
個人的にはこの知識を使って、自社サイトのCV、CVRを上げていけるように施策をどんどん打っていきたいと思っています。(自分で仮設を立てて解析をして施策を行って効果が出たらすごい楽しいですもんね。)

私、穂苅智哉の情報は、以下のFacebookページTwitterアカウントを御覧ください!
※友達申請をいただける方は、お手数ですがメッセージを添えておねがいいたします。

Facebook https://www.facebook.com/tomoya.hokari.79

Twitter https://twitter.com/tomoyanhokarin

Comment(0)