CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2010年2月6日

2010年2月7日の投稿

2010年2月8日 »

 昼飯を食ったあと、ふと思い立ってボーマス(VOCALOID M@STER、略してボーマスという、VOCALOID専門の同人イベント)に行ってきました。蒲田の大田区産業プラザというところまで自転車で。往復で53kmくらいでしたけれども。

 到着したのは2時半くらい。1時スタートだからそろそろゆったり入れるくらいかなと思ったら、カタログも入場券も完売だそうで入場制限がかかっていました。なので、3時まで別室で待機。30分くらい待ちはしましたが、そのぶん無料で入場できたのでお得ということになりますね。

 会場はすごい混み具合ですが、冬ということもあり蒸し暑くもなく、コスプレイヤーが多いなという第一印象。でも、CD販売のブースまで行き着くのが一苦労。今回の目的の1つである、かごめPによる歌愛ユキCDをまずはゲット。シューティング☆スター、でぃすこ☆しょこらてっくの2曲とそれぞれのカラオケ、さらに新曲「ユキちゃんのゆううつ」というのが入っていて吉でした。

 会場で気になったのが、参加者の若さ。以前よりも年齢が下がっている傾向にあるのではないでしょうか。ほかのTwitterコメントにもありましたが、女子中高生の数がかなりいました。彼女たちはかなりのボカロファンのようで、有名Pと話したり、サインをもらう列に並んでいたりとか。

 ああ、もうこういうカルチャーが出来上がっているんだ。大学生を中心とした学生・若者が音楽を作り、そのリスナーは中高生が中心となっていく。

 VOCALOIDのエコシステムは、あと1、2年で収束するようなものではなく、5年、10年単位の永続性を持つものかもしれません。

 力を失いつつある日本の音楽産業の一方で、ボカロミュージックの占有率はさらに高まっていくのではないでしょうか。

 あと、展示会場に併設されたステージで行われていたライブ演奏で、VOCALOSSANCEによるジャズ演奏が素敵だった。「炉心融解」、「ロミオとシンデレラ」をジャズアレンジして演奏していた、喜兵衛さん、ちえPほかボカロPらによるインストバンドなんですが、この出来がかなりよくて、会場全体から拍手が自然におこっていました。ちえPによる「放課後ちょこかっぷ」が1曲目だったかな(Twitterでの指摘で追記)。

 聴いてわかったのは、これらの曲がインストに耐えうるということなんですね。ボーカルなしでも成立する。もちろん演奏がいいというのもありますけど、数千人から数万人のクリエイターが数人の歌手のために優れたメロディーを生み出そうとしてる中で生まれた名曲なわけで、当然なのかもしれません。

 といった感じで、ボカロ界の今後はさらに楽しみになってきました。次は3/9のミクライブ、そして3/10の情報処理学会ミクイベント。まだまだたくさんイベントが待ってます。

 ところで、VOCALOID Tonioってまだ? early Februaryだったはずなんですが。

 ボカロ名曲ジャズアルバムはすでにどこかで動いているのかな?

koya

« 2010年2月6日

2010年2月7日の投稿

2010年2月8日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ