オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

IP電話で使用されるRTPの特長 (コラム)

»

私がマーケティング支援をしているCTC教育サービスでインストラクターの皆様が連載しているコラム「IP電話で使用されるRTPの特長」が公開されました。

このコーナーはインストラクターの方が持ち回りで連載しているコラムで、今回で43回になります。私が支援を始めたころから連載が始まり、当時は連載コラムも数が少なかったのですが、最近はだいぶ増えてきて毎月10本近い連載があるようになりました。連載って結構大変だと思うんですよね。ホント感謝してます。

さて、、、今回は、、

###

 今回のInst. Tech Viewは、久々にIP電話サービスについての話題です。

 これまで当メルマガにて度々話題にしてきたIP電話やVoIPですが、今回はその中の中心的なプロトコルの1つ「音声伝送」で使用する「RTP」についてご紹介します。(「呼制御」については Inst. Tech View 第31回をご参照ください。)

 まずは電話での通話時に音声をVoIPで送受信する流れを紹介します。

(1)送信側デバイス(またはソフト)で、音声をデジタルデータに変換する
(2)デジタルデータを細かく分割し(※下記参照)、分割されたデータごとにRTP/UDP/IP/L2ヘッダでカプセル化する
   ※相手に低遅延でデータを送信するために、音声データを(例えば1秒ごとなど)大きな固まりとして送信するよりも、ある程度細かく区切って(例えば20msごとなど)送信した方が良い
(3)カプセル化されたフレームを次々に送信する
(4)受信側デバイス(またはソフト)でフレームを次々に受信する
(5)カプセル化されたフレームを非カプセル化し、デジタルデータを取り出し必要に応じて順番を入れ替える
(6)デジタルデータを音声に変換する

 上記の(2)~(5)の処理で登場するように、RTPは音声データ等をリアルタイムに送受信するために作成された、TCP/IPのアプリケーション層に位置するプロトコルです。

(このコラムの続きをご覧になりたい方は以下をどうぞ)
http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/inst/inst43.html

Comment(0)