オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

コラム「OSSの利用が1年で8.2%進み、64.8%は売上増」を公開しました。

»

コラム「OSSの利用が1年で8.2%進み、64.8%は売上増」を公開しました。

先日、私が運営しているBOSS-CON JAPANという団体で、コラム「OSSの利用が1年で8.2%進み、64.8%は売上増」を公開しました。

###

BOSS-CON JAPANの吉政でございます。

2014年にIDC Japan(以下、IDC)が国内オープンソースソフトウェア利用実態調査結果を発表しました。

IDCの解説のポイントは以下の通りです。

・企業におけるOSSの導入率は32%、前回調査から6.7ポイント上昇
・OSSの活用に対して積極的な企業は、ビジネスも成長している
・OSS RDBMSの使用傾向に違い。一般ユーザー企業ではMySQL、サービスプロバイダーではPostgreSQLでの使用が多い
・Hadoopの使用目的はバッチ、ログの解析、ストレージ、検索/インデックス作成など多岐にわたる

OSSの導入率は32%とのことで、まだまだ感じを受けてしまいますが、「試験的に導入」「導入に向けて検証中」「これから導入を検討していく」を含めると、OSS導入する意向の企業は58.2%になります。特に注目いただきたいのは、「今後の予定は分からない」としている企業は15.2%から9.2%に減り、「導入しない」としている企業が34.8%から32.7%に減少している点です。これは全体的にOSS利用へ舵がきられていることを指しています。

一方で、先日、某中国系のIMEが利用者のPCからデータを無許可で自社サーバへ流出させている疑いがある(日本側は断定、中国企業側は否定)事件が起きました。以前、Linuxの仕事をしているときに、中国の担当者が「中国は裏で何をしているかわからないOSを採用できない。OSSならすべて公開されているので、安心して使える。」と言っていたことを思い出しました。普通に使っている分には、なかなか自分のPCが裏で何をしているか意識せずに、ソリューションプロバイダーを信用して使用しています。今回の情報漏えい事件により、OSSが再認識されるかもしれません。

このコラムの続きは以下をご覧ください

※IDCの発表文章の原文は以下をご覧ください。
http://www.boss-con.jp/bbbxbnbul-47/#_47

Comment(0)