オルタナティブ・ブログ > 吉政忠志のベンチャービジネス千里眼 >

IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。

小さいころは節分の日は2月2日でしたが、いつの間にか3日になりました。2025年には2月2日に戻るようです。

»

おはようございます。吉政創成の吉政でございます。

そもそも、節分は年に4回あるそうです。

それは季節の変わり目だからです。

なので、立春・立夏・立秋・立冬と四回あるそうです。

立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分になるというわけです。

よって、節分の日は天体運行によって日にちが変わってきます。

今の節分の日「2月3日」は1985年から2024年までに限った話であり、2025年からは2月2日かが節分の日になるそうです。

春夏秋冬で冬が一番最後です。2月3日の節分の日は古来の一年の最後の日であり、大晦日的な役割を担っていました。

大晦日の宮中行事に「鬼払い(厄除け)」の儀式があるそうです。
この厄除けの儀式である「豆打ち」が民間に広がり「豆まき」になったそうです。

豆には魔を滅するという意味が含まれており、魔滅(まめ)をまくそうです。

その豆を年の数だけ体に入れて、体内の邪気を祓ったそうです。

また、旧暦と二十四節気では立春は丑寅(北東)の方向で鬼門とされています。
それゆえに、鬼は牛の角とトラのパンツをはくようになったそうです。

ものごとには理由や意味がちゃんとあるんですね。
いろいろ勉強になりました。

Comment(0)