オルタナティブ・ブログ > 平凡でもフルーツでもなく、、、 >

感覚人間の思いつき、、、気になった記事、、、雑記等

自由の国ご本家の米国に「アラブの春」は来るのか?

»

昨年マイケルムーア監督の「キャピタリズム マネーは踊る」を観て”Plutonomy(プルトノミー)”というモノを知りました。

この時のエントリから引用します

この映画の中でcitygroupが2005に最裕福層向けに出したレポートが紹介されており、

Capitalism

米国の体制はもはや民主主義ではなく”Plutonomy(プルトノミー)”になったと表しており、これは底辺の95%より多い富を所有する1%の最裕福層が独占的に支配し利益を得る社会のことを表しているようです。

このメモでは貧富の格差に満悦し、富裕層を”the new managerial aristocracy”と称えながらこの成功は当分続くだろうと、

だがここに問題が1つあり、最も短期的に予想される脅威は、正当な富の配分への社会的な要求の高まり、いわは反発が起こる可能性と、非富裕層に経済原動力はないが富裕層と同じ投票力”1人1票の力(one person, one vote)"をもっていることが脅威であると…

じゃあ、なぜ99%の人々は我慢しているのでしょう?シティグループによれば、この選挙民の大半は自分達にも努力を続けていればいつか金持ちになるチャンスが来ると信じているのだそうで、努力さえすれば自分にもいつか必ずチャンスが来ると信じて頑張ってくれる人たちは、前述の正当な富の配分を求める人たちに比べれば、最富裕層にとってはありがたい存在であり、富裕層はアメリカン・ドリームを信じる人々を歓迎するのは当然で、そもそも誰とも富を分け合うつもりなどないのだ…とマイケルムーア監督はまとめています。

このエントリ書いたときにも、マイケルムーア監督が得意とするプロパガンダとして片付けてしまうのは簡単なのだけど…とは書きましたが、世の中大分状況変化してきているようで、ウォーレン・バフェット氏が富裕層への増税を求める声明を発表したあたりから、ヨーロッパのほうでもロレアルの大株主やフェラーリの会長など「課税を求める富裕層」というグループが、資産家への新たな課税を求めるような声明発表しています。

これらの動きについて緊縮財政が続く中、厳然たる階級社会が存在する欧米諸国において、庶民の不満の矛先が自分たちに向くのを避ける狙いでは?という見方も当然あること、あと海外の富裕層の金持ちぶりはそういう意味では日本とは桁違いなこころがあり、これをそのまま日本に当てはめるのには無理なところもありますが、大きな潮流として富裕層に対する増税は避けれない方向だろうとこちらの記事でも感じるところ

先日の英国での暴動を同じくくりにするのは乱暴かもしれませんが、アメリカのニューヨークではで同国の金融界と政界に対する抗議行動が行われ700人以上逮捕されるという事態が発生している模様。

抗議行動は「アドバスターズ」創業者のカル・ラスン氏が発起人となり、ツイッターなどを通じてウォール街に集結するよう市民らに呼びかけられたとのことで、インターネットでの呼び掛けを通じ反政府デモが広がった中東の「アラブの春」の米国版の実現を目指しており、今後日本、イスラエル、カナダ、欧州にも抗議行動を広げて行く計画もあるようです。

裕福層が自身への課税を訴えるのは何かしらのポーズなのか、はたまた頑張ればなんとなる…という話がそろそろアメリカでも通じなくなりつつあるのか、まだ判断つく段階ではありませんが、「アラブの春」がアラブ世界において数々の政権崩壊やデモにより何らかの結実がみられた国家があるなかで、自由の国ご本家であるアメリカでどんな展開を見せるのか非常に気になるところです。

最後にYoutubeのほうで「Occupy Wall Street」のキーワードヒット、すでに100万回の再生回数を超えているこちらのビデオを貼り付けておきたいと思います。

Comment(0)