オルタナティブ・ブログ > IT業界のマーケティングを問う >

戦略、プロモ、広報など実務から見たマーケティングをお話します

駅の時刻表での英語の記載

»

一昔前に比べ、観光客を含め、街中で外国から来訪者を見かけることが増えています。そして、そのような外国からのお客様を迎えるためや、日本に滞在する外国人の生活のため、外国で販売されている日本のガイドブックだけでなく、パンフレットを含めて様々なサポートツールが提供されています。

当然英語が主流になりますが、その他にも欧米系の言語、アジア系の言語など、様々な言葉に翻訳されたパンフレットも配布されていますし、街中や駅のサインなどにも日本語とともに外国語が併記されているケースを良く見かけます(行き先や出口などは昔から併記されていましたが)。私は東急東横線をよく利用しますが、トイレなどは、英語、韓国語、中国語が併記されています。

本日、ふと駅に設置されている時刻表を見ていましたが、かなりの部分に英語が併記されていました。でもちょっと見てみると、電車の時刻の上にある行き先などを示す記号にかんしては、漢字で記載された上、その注釈には英語の併記がありませんでした。また下部にある注意には”Legend(だったかな)”という英語での併記がされているのですが、具体的に記載されている内容に関しては日本語だけという状態でした。

外国に行った経験からすると、ローカルな交通(飛行機等でなく)に関するルールは国によって非常に異なっていて、かつ安心して乗ることは殆ど困難なほど、路線、運行のルール等がわかりづらいものです。特に非英語圏で現地の言葉だけで記載されている時刻表では、かなりの労力を必要とします。

実際に漢字の読めない外国からの訪問者の方が、どれだけ駅の時刻表に依存しているのかわかりませんが、もしも利用する人がいるとすれば非常に中途半端な気がします。また、中途半端な状態であるのであれば、サインボードでなく簡単なコピー等を駅で用意しておいたほうが、逆にわかりやすいのではないかとも思いました。人によって感じ方はいろいろあると思いますが、英語でに説明をするのであれば、大事な部分をはしょらずに全体を対応させて欲しいものだと思いました。

Comment(0)