オルタナティブ・ブログ > 田中淳子の”大人の学び”支援隊! >

人材育成の現場で見聞きしたあれやこれやを徒然なるままに。

自分の職業は「何」かを「職業分類」で調べてみよう!

»

日本には、3万種もの職業があると言われているとかなんとか。(と教科書には書いてある)

それで、自分が従事している「職業」というのは、「職業分類」では何に当たるのだろう?と調べてみて、驚きましたた。

事務職だった! 事務員だったのです!

おお。

厚生労働省編 職業分類。

日本の職業は、厚労省によれば、まず大分類として「11」に分かれます。


大分類
A 管理的職業
B 専門的・技術的職業
C 事務的職業
D 販売の職業
E サービスの職業
F 保安の職業
G 農林漁業の職業
H 生産工程の職業
I 輸送・機械運転の職業
J 建設・採掘の職業
K 運搬・清掃・包装等の職業

これがさらに、73の中分類に分かれていきます。

私の「講師」という職業は、「C」の事務的職業の中にありました。

C 事務的職業 → 小分類 25 一般事務 → 細分類 252 人事事務員 → 252-02 教育・研修系事務員

そして、この「教育・研修事務員」の解説がコチラ

曰く、



企業や団体の従業員、職員に仕事を行う上で必要な知識や技術・技能を身につけさせるため、講師や施設を手配し、 外部団体なども活用して、様々な研修を行う。  研修に関する事務全般を担当し、組織の中の個々人の育成に目を向けながら、経営者層の経営方針に沿った研修を行 う。どんな研修が必要かを調査して研修計画を立て、講師の依頼をしたり、場所の手配などの準備を始める。研修が近 くなると講師と講義内容を打ち合わせたり、必要な資料を作成する。研修の当日はテキストや名札を配ったり、パソコ ンやプロジェクターのセッティングをするなどの作業を行い、スムーズに研修が行われるよう講師や受講者を援助する 。講師を兼任して直接受講者に研修を行う場合もある。  外部で研修を行う場合は、講師と共に研修先に出向き、受講者が快適に研修生活を送れるように研修先の施設と調整 を行い、食事や健康状態に気を配る。研修場所の点検や後片付けを行う場合もある。研修実施後はその結果を取りまと め、反省を行い、次回の研修に反映させる。
(厚労省「教育・研修事務員 解説より)

https://www.hellowork.go.jp/doc2/C25202kyouikukennsyuujimuinn.pdf

なんか面白いですねぇ。

今まで、いろんなアンケートで、「職業」のところには、「専門職」に○をしていたのですが、「事務」に○をしたほうが良かったのかもしれません。

はてさて、皆さんが従事している「職業」は、一体どこにあるのでしょうか?

夏休みの「自由研究」で、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんの職業の番号を調べてみよう!なんてのをやってみるのも面白いかも。

★厚生労働省編 職業分類

大分類 11
中分類 73
小分類 369
再分類 892

【日本のキャリア研究というこの本、とても面白かった。特に「新任管理者が陥りがちなこと」など】

Comment(0)