オルタナティブ・ブログ > GREAT GEEKS >

IT×教育の情報を、青年マーケターがお届けするブログ。

インターネットで政治と遊ぼう【 #One_voice #学生100人ブログ 】

»

Onevoicecampaign

今回はネット選挙解禁について動いているOne Voice Campaign、その中で学生100人がブログで意見を表明しようというイベントがあったので記事を書いてみました!


ネット選挙とは何か
この言葉を聞いて電子投票のようなものをイメージする人もいるかもしれませんが、簡単に言えば"選挙期間中のインターネットの利用の禁止"であり、この制限をなくす活動が「ネット選挙解禁」です。(最終的には投票そのものもインターネットを通じて出来るようになってもらいたいです。個人認証の問題さえクリアーできれば、インターネット投票を規制する理由はないはず)


政治というブラックボックス
一方的に与えられた情報を鵜呑みにするような人はこれから先の時代もっともっと少なくなっていくでしょう。大げさな誇張表現、プロパガンダ、ネガティブ・キャンペーン、バイアスのかかった意見、恣意的なアンケートなどなど、もうそろそろ飽きてきました。誰が渋谷の駅前でうるさく綺麗事を並べる政治家に投票しようとするでしょうか?(個人的には、日曜日の朝早く選挙カーに乗って大音量で安眠を妨げる政治家には絶対に投票しない、という印象しか持ったことがありません笑)

アメリカの大統領選では、オバマ大統領がTwitterやfacebookなどソーシャルメディアを駆使して勝利したことは周知の事実だと思います。いい加減、私達が一方的に押し付けられた情報で満足することはないでしょう。私達が求めているのは、政党やマニフェストではなく政治家とのコミュニケーションです。なぜこの国は、議員と有権者がコミュニケーションすることをわざわざ規制するのか理解に苦しみます。

政治というブラックボックスは、つまりは政治家と有権者との距離とほぼイコールなんだと思います。この距離が、今の若い人の政治無関心の直接な原因の1つになっていると言えるでしょう。誰だって、遠い他人のことまで毎日考える余裕はないですし。


"若者の政治離れ"と"政治の若者離れ"
ここ10年ほどのITの発達で、日本の中でかつてないほど情報格差が起きています。生まれた時からPC、タブレット、スマートフォンに触っている世代の一方では、FAXすら満足に使えない人がいたりします。

選挙活動でのインターネット活用解禁という議論をすると大抵「インターネットを使えない人達に不公平じゃないか」という声が聞かれますが、個人的には「甘ったれんな」と言いたいです。今の日本でさえ、ITを活用できている人とできていない人には圧倒的な情報格差が生まれていますし、この流れはもう止まらないでしょう。問題は、どうやってその格差を埋めるのかを一緒に考えることです。新しい動きを規制することが重要なことではないはず。

若い人の政治不参加ばかりを言って、政治から若い人に歩み寄ろうとしない。そして若い人も、それに違和感を持たない。これが今の日本に根付いている、本質的な問題のような気がしています。


政治が悪いのは誰のせい?
政治が悪いのは、政治家が悪いから。でも、その政治家を選んでいるのは私達です。もっと言えば、選ばれるまでのプロセスやシステム、そして選ぶ側の行動がおかしいんです。(日本の公職選挙法を一度海外と比べてみてください。こんな異常なシステムは、他に例がありませんよ)

もっと言えば、今私達が変えようとしているのは、あくまで"プロセス"と"システム"の部分です。でもこれだけでは最終的には何も変わりません。直近で何かを変えたいなら、若い人が、もっと政治について知識と興味をもつ必要がある。私は同年代の友人と政治について熱く語り合った経験はほとんどありません。街中のカフェで政治論について語っている人も、見たことがありません。

One Voice Campaignのインタビュー記事で、partycompany Inc.代表の家入さんが言っていた言葉で印象に残っているものがあります。
「インターネットという遊び場でもっと社会を面白く」
この言葉が個人的にはすごく響きました。もっと身近に政治ってあっていいと思うし、なきゃいけないと思います。今の若い人がソーシャルメディアで"遊ぶ"ような感覚で、政治について考えることが身近な存在であったら素敵な社会ですよね。


100人ブログはただのキッカケ
何か新しいことをやる時、最初はそれがどういう意図で行われているのか見えにくいし、最終的にどういう形で社会貢献になるのかが分かりにくいんですよね。ぶっちゃけ、100人がブログを書いたからと言ってだからどうした?と言われればそれまでですが、少なくともこれをキッカケに政治に興味を持つ機会が少しでも増えればいいなと思っています。

正直、私もこの記事を書いたからと言って特別何かが変わるとは思ってません。でも、今まで政治に無関心だった若い人、そして若い人に無関心だった政治が少しでも歩み寄れる打ち水になるんじゃないかと、期待しています。


♦♢info♦♢
OneVoiceについての詳細は以下をご覧ください。
・HP:http://onevoice-campaign.jp/about.html
・Facebookページ:https://www.facebook.com/onevoicecampaign
・内容について:http://d.hatena.ne.jp/sekirei124/20120515/1337087362


◆過去記事紹介
虚構新聞バッシングから見るメディア・リテラシーのお話
日本人のほとんどは"英語失敗組"からの再挑戦
ソーシャルラーニングで学校いらず!?インターネット学習の現在とこれから
今年こそは英語を学ぼうと決めた人たちへ〜1人でやらない英語のお勉強〜
ソーシャルメディア×英語PART2〜Twitterで英語学習〜
卒業シーズンに送る、学生のうちに観たいTED動画
大企業とベンチャー企業のソーシャルラーニング導入事例〜ソーシャルラーニング・ラボでの気付き〜
ネット世界の実名制
ソーシャルメディア×英語学習その1
Facebook利用率1位の大学から学ぶ、Facebookが使われる条件
eラーニングのススメ〜なぜIT教育は重要なのか?〜

Comment(0)