オルタナティブ・ブログ > まあまあ元気になる話 >

IT業界での少し気分がアップする出来事、心持ち役立つこと、ややイイ話

日本App Inventorユーザー会初のオフラインミーティングに参加してきました

»

一昨日(5/20)、日本App Inventorユーザー会初のオフラインミーティングが、麹町のKDDIウェブコミュニケーションズで開催されました。
KDDIウェブコミュニケーションズには、このようなコミュニティにサーバーや会場を提供する支援制度があるのですね。

 
会場には、20名弱のApp Inventorユーザーが集まりました。
中には、遠く北陸からいらした方や、お母さんと一緒にいらした高校生の方も。
さすが、プログラマで無くてもAndroidアプリが簡単に作れるApp Inventor、幅広い層に受け入れられているようです。

さて、オフラインミーティングの最初は、代表の多田丈晃さんからの挨拶と、基調講演。

Meeting01

ユーザー会の立ち上げから今までの活動についてのお話がありました。
発足は昨年の4月。大きな活動実績は、昨年12月から今年の4月にかけて行われた「ノアの箱舟作戦」とのこと。
昨年12月末のGoogleのサービス終了から今年2012年3月のMIT(マサチューセッツ工科大学)でのサービス開始までの間、日本App
Inventorユーザー会でサーバーを用意し、公式サービスがない空白期間もApp Inventorを使えるようにしてくれていたのです。
この「ノアの箱舟作戦」、なんと1,000人以上もの利用があったそうです。
また、講演の最後には、App Inventorサーバーの仮想マシン公開についての発表がありました。
OSSとして公開されているApp
Inventorのソースをダウンロードして一からサーバーを構築するのは大変なので、すぐに起動できるサーバーの仮想マシンを提供する、というものです。
セキュリティ上インターネットにアクセス出来ない環境等で、内部でサーバーを立ち上げる必要がある人にとって、朗報ですね。
詳しくは、日本App Inventorユーザー会の公式ブログをご覧ください。

 

続いての講演は、日本Androidの会 横浜支部の大和田健一さん。

Meeting02

App Inventorでのアプリ作りと、通常のJavaによるAndroidアプリの開発とを比較して、良いところと悪いところのお話や、App
InventorのBluetoothのコンポーネントを使って、ロボットを動かす(LEGO MINDSTORMS)デモがありました。

Meeting04

写真は、傾きセンサーを使ったアプリで、ロボットを操作しているところ。

Meeting05

このアプリも、App Inventorで作られているのです。すごいですね。

そして再び、多田さんの登場。「App Inventorのはじめ方」と題して、App Inventorのインストール方法から、最初の第一歩のアプリ作りまでを実演。
テキストボックスに文字を入力して、ボタンを押すと画像(日本App
Inventorユーザー会のロゴ)の下にその文字が表示される、というアプリがその場で作られました。

Meeting06

写真は、エミュレータで動作が確認されているところ。

その後のQ&Aコーナーでは、みなさんが普段、App Inventorを使っていて疑問に思っていることや困っていること等、たくさんの質問が出ました。
いくつかご紹介すると・・・。

Q. ChromeでBlocks Editorを起動するとき、毎回、ダウンロード、実行が必要か?
A. 毎回、必要。

Q. エミュレータを軌道したとき、コマンドプロンプトにWarningが出るのだが。
A. Warningが出ても問題は無い。Warningが出たからとコマンドプロンプトを閉じてしまうと、エミュレータが開かない。

Q. ボタンの文字サイズを大きくすると、Designerでは問題無いが、エミュレータで文字が欠けたりする。
A. ボタンのサイズを自動調整ではなく文字サイズに合わせて、幅、高さを指定する。Designerでの表示はブラウザによるので、エミュレータできちんと表示されるようにした方が良い。

Q. ボタンの色を変えると、ボタンぽく無くなる(立体感が無くなる)。
A. ボタンのイメージを用意するしかない!?

等など。こうして見ると、気にはなっているけれど、そのまま誰にも聞けずにいること、結構、みなさん、あるみたいですね。
普段は、Googleグループを利用してQ&Aが行われていますが、そこで質問するのはちょっと敷居が高い、と感じてしまう人も多いのかも知れません。生で多田さんのお顔を見たり、他のユーザーの質問を聞いた後の方が、ずっと聞きやすそうです。
なるほど。オフラインミーティングに参加するメリットを改めて感じました。

初心者の方でも楽しめて、わたしにとっても有意義な会でした。

Comment(0)