【考察】企業の組織改善:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 【考察】企業の組織改善

情報化による企業の組織改善に取り組み手順についての私見を述べさせてもらっています。

「社会」カテゴリーの投稿

スマートフォンやタブレット端末を持っていると、自分のビジネスを紹介したり、簡単なプロモーション動画を見せたりできるので非常に便利です。 YouTube: 上海・九州での動画制作スタジオ開設のご案内 ス...

一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会の立ち上げのイベントの講演動画を見た方から問い合わせをいただきました。 動画などを公開しているとしばらくして反応があることもあります。 特に、このイベントではコ...

仕事の楽しさとは何でしょうか? 対価としてお金がもらえるものを仕事として定義した場合には、仕事というものは依頼した人には実行困難なものであるということが前提で、だからこそお金をもらえるのではないかと考...

 IT経営カンファレンス in 京都 というイベントで講演させていただきました。 クラウドを中小企業の経営にどのように活用していくのか?というアイデアを1時間ほど話をしました。  次世代ビジネス創造 ...

 今日は岡山でイベントでした。 スマードデバイスソリューションフェア 富士通さんのイベントです。 200名を超える方々が参加されました。 非常に熱いイベントでした。 岡山の富士通関係の皆さま、お世話に...

お題:仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか? というものですが、 経営者としての仕事と従業員としての仕事 で、仕事への捉え方が少々違う部分もあると思いますが、そもそも仕事に楽しい仕事というものは...

 経済産業省の施策を見ていると、  新連携  農商工連携  グローバル連携 などの、連携施策が目につきます。 企業間で連携する意味は、お互いの強みを生かして連携シナジーをつくるということになるのですが...

 東京スカイツリーで、富士通マーケティング社のイベント『FJMソリューション祭り』が開催されました。 基調講演を担当させていただきましたが、次世代のワークスタイルについて話をしました。ITツールを導入...

私が事務局長をやっている一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会では、10分ほどの映像を使って中小企業に必要となる人材育成に関わるコンテンツを配信しています。 情報化スキル、プレゼンテーション、営業ス...

時代の変化に合わせて組織の変革を行う というのが、企業の生き残りのためには必須条件になるのではないかと思います。 時代の変化、ビジネス環境の変化が激しい今日 個人の意識変革も含めて、組織の変革を時代の...

メディア業界の方ではなく、一般の方々がメディアを持ったら? いろいろな変化が社会に生まれてくるのではないかと思います。 例えば、大学生に映像配信のためのツールを渡して、自分たちで番組を企画して映像配信...

ソーシャルメディアの台頭で、電子メールとの付き合い方もちょっと考えていかないといけないような雰囲気もあります。 メルマガなどのコンサルタントをやっていらっしゃる平野さんのコラムに、 “候補日時を下さい...

テレビをつけて録画していた経済番組を見て、ながらでパソコンでブログを書き、右手のスマートフォンでツイートして、パソコンのとなりにあるiPadでFacebookを見ている。 そんな滑稽な姿で夜を徹して頭...

昨年の中盤くらいからFacebookでの情報発信に注力したのでブログの更新などが滞っていました。 コミュニティでテンポよい双方向性を保てるFacebookでの情報発信がブログよりも私のビジネススタイル...

今、産経新聞系列のフジサンケイビジネスアイ(http://www.business-i.jp/corp/index.html)さんと一緒に、次世代人材育成支援ということで、学生向けのプロジェクト型イン...

大学を卒業して、内定をもらいながら、結局、就職を選ばなかった学生からメールで連絡があったので、以下のような返事を返しました。 *** お久しぶりです。森戸です。内定辞退していたんですね、少々、驚きまし...

「食の安全」などと言われますが、たしかに自分の口の中に入れるものは安全なものにしたいと誰でも考えると思います。 最近はデフレ(?)が進み、ビジネス街で販売されているお弁当なども500円以下のものも珍し...

新型インフルエンザが流行したおかげで、家に帰ってから薬用石鹸で手を洗い、うがい薬でうがいをする習慣が身について、今年は風邪をひいていないような気がします。 人間はウイルスとどのような形で共存するべきか...

「次世代のリーダーになれる素養」というものについて、いろいろと考えながら学生団体の支援をして数年になります。 社会人となった学生スタッフの仕事ぶりを聞いたり見たりしながら、学生時代に彼らに感じていた資...

買い物中毒になってクレジットカードの限度額まで買い物をしてしまう。 見栄を張り、自分の収入以上の生活をしてしまう。 個人が自己破産するのには、いろいろなパターンがあると思いますが、 は、どうなんでしょ...

以前、会社に勤めていたときに異業種交流会によく顔を出していました。 ただ、名刺をたくさん集めるということには意味を感じていませんで、なんとなく波長の合いそうな人とじっくり話し込む、また波長が合う人にそ...

社会人と学生の違い 会社と学校の垣根 時代の変化と共に関係性なども変わってきました。 生涯、学習を継続するということを考えると「学ぶ場」としての大学のあり方なども変わってきますし、会社に入社するという...

部下や社員に仕事をまかせるというのは、ある意味、勇気のいることで忍耐が必要なことでもあります。部下や社員の何気ない言動でこれまで築き上げてきたお客さまとの信頼関係が一気に崩れることもあります。だからと...

不況というのは大きな時代の変換点になるので、次世代のトレンドを予測することができれば大きなチャンスになる、というビックチャンスでもあります。 「次世代のトレンドの予測」は、簡単ではないですが、そのトレ...

ビジネス・プライベートで、JALをよく利用します。 JALは、今月から、機内の新聞配布なども無くなりました。非常に苦しい経営環境の中で乗務員の方々も頑張っていらっしゃいます。 JALは法的整理をして会...

逃げない強さ 2009/11/06
昨日、某工業大学でキャリア形成についての講座を行いました。 キャリアについての考え方はいろいろあると思いますが、理科系である程度の知識レベルを持っている大学生に何を伝えればいいのか?ということをいろい...

ビクターが音楽事業を売却するというニュースが流れています。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/04/news041.html 音楽関連の市場も、情...

電子的な媒体を介してどれくらいのコミュニケーションができるのか? TwitterやMLなどツールを使ってのコミュニケーションが盛んに行われていますが、やはり、勘がいい人と勘が悪い人がいます。 これはI...

企業では、深刻なマネージャー不足が続いています。 マネージャーになっても残業代はつかないし、上からの指示と下からの突き上げで苦労するだけだ などの声を次のマネージャー層だけではなく、新人などからもチラ...

先週から、福岡県が企画・運営しているアジアンビート(http://asianbeat.com)で、博多織と吉田カバンでのコラボレーションバックが販売されています。 -----朝日新聞でも紹介されていま...

先日、北海道に出張しましたが、景気はもともと良くは無いということで、会う人たちは元気でした。 ただ、ちょっと気になる数字もあります。 北海道の高校生の就職内定率14% http://www.yomiu...

皆さんの家庭の食卓にはテレビが入り込んでいますか? 家族で皆、話をしながら食卓を囲む という一般的な家族の風景が変わってきているようです。 食事のときにテレビの音声が大音量で流れていたり、そこに携帯電...

過去の成功体験に縛られてしまって、変化できない経営者というのものは多いものです。 これは経営者に限らず、自分の過去の経験から得た教訓なども環境の変化を加味して参考にしないと自分で自分の変化(進化)を妨...

東京モーターショーへの出展を、海外メーカーのほとんどが見送り、全体の出展企業も全体で109社になり、前回2007年の半分以下の出展社数になったというニュースが流れています。 金融危機の影響もあるのでし...

卓球の福原愛選手のお母さんが、 「愛の年齢は二十歳そこそこですが卓球選手としてはベテランです」 という話をしていた記事をなんかの雑誌で読みました。 このベテランという言葉は単に卓球を長くやっているだけ...

先日、JIPDECに打ち合わせに行った際に、http://www.jipdec.or.jp/東京カレーラボhttp://www.tokyocurrylab.jp/に行ってきました。このカレーラボは、小...

「内定を通知していた学生のほとんどから内定承諾の返答がきました!」 先日、当社で採用支援している会社の人事担当者の方からこのようなうれしい知らせが入りました。 ナショナルブランドの全国的に超人気企業で...

国は、日本の将来を担う労働力を確保するために「少子化対策」を行っているのでしょうか?http://www8.cao.go.jp/shoushi/index.html 少子化対策と連動している入国管理局...

昨日は、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)の情報化白書編集に関連したCGMの利用動向などを調査する「利用者主導型IT利用環境研究会」の委員会でした。 「企業IT利活用動向調査」のために全国の...

今の学生や若い社会人に求めるものとしては、何がありますか?と企業経営者や人事担当者に聞くことがよくあります。 その回答として、 能力情熱素直さ粘り強さ打たれ強さ知的好奇心感謝の心他者への興味 などが多...

先日のBizPASSウィークの報告ページが完成しました。 福岡大学、北九州大学、久留米大学の学生の面々 今回のBizPASSウィークでは、九州の大学の垣根を取り払ったプロジェクトを成功させるということ...

ルールがあるようで、ルールが無い日本の新卒採用の世界で、地方都市でも優秀な人材を確保できるように、様々な企業の方々と議論を重ねています。 学生には学業に専念させるために、企業の学生青田買いを防止するた...

新しい時代になった、新しい価値を提供する。 新しいということを感じることができるか、それを感じることができないか、人の感性の部分になりますので、感じているのかどうかというのを外から判断するのは難しいで...

プロ野球関係者は、アマチュア野球の規定で高校生以上の野球選手に技術的な指導などを行うことができないそうです。 〇財団法人日本高等学校野球連盟(プロ・アマ問答集)http://www.jhbf.or.j...

先日、東京で、 「九州学生ネットワークWANというNPO法人で学生の指導をされているようですが、どのような指導をされているのでしょうか?」という質問をいただきました。 「経済産業省の社会人基礎力に定義...

新聞の書評欄を見ていて、ちょっと目についた本があります。 世界は仕事で満ちている誰もが知っている、でも誰も覗いたことのない38の仕事案内 降籏学著単行本(ソフトカバー): 372ページ 出版社: 日経...

21世紀にもっとも成長する国と言われているインドの台頭は目を見張るものがありますが、その基盤になっているのが特徴的な理工系教育になっています。 その理工系教育を受けた人材を使ってビジネスを起こすのが、...

イメージが共有できると仕事はうまくいく。 情報の共有だけでは足りない。 仕事を任せた、仕事を任せられたという関係性において、成果物に関する情報の共有だけでは成果物のイメージのすりあわせまで徹底的にやっ...

どんな困難な仕事でも、私たちを信じて依頼してもらった仕事を「できない」と言わない。 私が起業してきてから守ってきた仕事への考え方です。 「できないこと」は早い段階で「できない」と言わないといけない と...

先日の六本木ヒルズでの講演は、情報活用と人材育成の関係性について話をさせていただきました。企業では情報共有、分析、編集、発信などを通じて社員の組織活動の成果を最大化しようとしています。社内で情報を流通...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

森戸 裕一

森戸 裕一

ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役
http://www.tisiki.net
情報化による組織改善、人材開発支援を中心に全国の企業を支援

詳しいプロフィール

カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
morito
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ