オルタナティブ・ブログ > 地方創生と次世代人材育成 >

ICT/IoT、ドローンなどを活用した地方創生や次世代人材育成に取り組んでいます。

目標達成を早めるのにどんな工夫ができますか?

»

目標までの距離がどれくらいなのか?

ということを測ることは重要で、そのときに近道を考えるのではなく、目標達成までの最適経路を考えることが重要になります。

最適な経路を探すことが一番の近道を探し当てたということで、それよりも近い道というのは最適な道ではないということになります。

最適経路が定まったら回り道をしないように考えないといけない。


ビジネスにおいても人生においても目標までの最適な経路を考えるときには、人と同じような経路にするのか、少しずらした経路にするのかということで、目標までの道中が楽しくなるかどうかが決まってきます。

人のやっていることを否定するのではなく、分析して、面白い道中にするという視点を持つと目標達成までの期間を縮めることもできるかもしれません。


時間というのは常に前に進んでいますので、過ぎ去った時間におきたことを悔やんでも意味はないのですが、過去におきたことで学んで次におきることに活かすということはできます。

ポジティブシンキング

という言葉がありますが、この言葉を常に使っている人の中には、過去から学ばない人もいます。

過去を悔むことと過去から学ぶことは違って、本当のポジティブであれば過去の失敗からも学ぶということをやるのではないかと思います。

過去を切り捨てるのではなく、過去から学ぶことで目標達成は早まると感じています。


そう考えると、悲観的な状況も大きな気づきの機会だと考えることもできます。

Comment(0)