オルタナティブ・ブログ > 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 >

知財、ユビキタス、企業コンピューティング関連ニュースに言いたい放題

Dreamforce便り(4):チーフストラテジィオフィサーへのインタビュー

»

Df41
Saleforce.com社プレジデント兼チーフストラテジオフィサーのスティーブ・ケイクブレッド氏にグループインタビューしました。同氏は日本においてYHPやAutodesk Japanで要職を経験してきた日本通でもあります。以下、簡単に抜粋。

栗「ブログに貴社の戦略的目標は『マイクロソフト抜きのエコシステムを作ることだ』と書いてしましたがそう言ってしまってよいでしょうか?」

ケ「よいと思います。我々はOutlookもサポートしていますのでマイクロソフトはパートナーとも言えますが、マイクロソフトはクラウドという点では明らかに出遅れています。先日、Windows Azureのデモムービーを見ましたが、そこでは開発者が『Azureの開発キットをダウンロードしたのですぐに開発できる』と言っていました。我々の定義ではダウンロードソフトウェアを必要とする環境はクラウドとは呼べません。ブラウザを通じてすべてができることがクラウドの定義だと考えています。」

栗「ブラウザを通じて開発作業を行なうのはレイテンシという点でつらいと言う開発者もいるようです。米国のサーバを日本で使うとそれだけで数百ミリ秒の遅延が発生してしまいますよね。」

ケ「その開発者は米国に引っ越した方がよいでしょう(笑)。それは冗談として、開発者のみなさんの期待に応えるよう通信事業者との協力関係を強めていきます。」(栗原注:ここで、私は回線に固有の遅延の話をしているのであって、回線を太くしても対応できる話ではないのですが、時間の都合でこれ以上突っ込めませんでした。)

栗「貴社のデータセンターは比較的小規模で効率的な運営をしていると思うのですが、今後、Force.comネイティブのアプリケーションがどんどん増えていくことが負担になることはないでしょうか?」

ケ「確かに、グーグルやアマゾンが運営している超大規模データセンターと比較すると当社のデータセンターは小規模です(栗原注:前日のプレスQAでベニオフはサーバ台数は500台くらいと発言)。当社はできるだけコードを共用化することで効率的な運用をしていますので、これらの企業とは設計方針が違うと言えます。もちろん、将来の需要を十分に見越してサーバを設置していますし、データセンターの増設も計画中です。」

他のメディアからの質問で「S3のようなサービスは自社でやろうと思えばできるのに、なぜAmazonとの統合という策を取ったのか?」という主旨の質問がありましたが、それに対しては以下のような回答でした。

ケ「確かに間接的には当社もストレージ容量をクラウドで提供していると言えます。しかし、S3のように大量のストレージを迅速に割り当てられることを設計目標としているわけではありません。一時的に大量の保管庫が要求されるような用途には明らかにS3が向いています。それであれば自分でやるのではなくAmazonに依存するのが適切です。得意な領域を持ったものそうしが容易に統合できることこそがクラウドの価値と言えます。」

最後のコメントとして「約30年間にわたる私のIT業界でのキャリアの中でも、プラットフォームの主導権が切り替わるケースというのは滅多にあるものではない。しかし、今まさにそれが起きようとしている。きわめてエキサイティングなタイミングだ」とおっしゃっていました。

 

Comment(0)