オルタナティブ・ブログ > プログラマー社長のブログ >

プログラミングでメシが食えるか!?

仕事の相性

»

「プログラマーの仕事」といっても、様々な種類の仕事があります。私が経験してきた仕事をざっくり並べてみると、

・自社製品開発
・受託開発
・出向

他にも、社内向けシステムの開発など、まだまだあることでしょう。プログラマーにも人それぞれ特徴があり、誰もがどの仕事にも適するわけでもないのです。

例えば、「自分自身でプログラミングのポリシーがあり、技術的探究心が強い人」が受託開発や出向の仕事に就くと、理不尽な(プロジェクトにとってではなく技術的に)強制により、「本当は別の手法の方が効率良く開発できるのに・・・」「使われる見込みがないドキュメントに時間がかかりすぎる」など、自分の考えと合わない状態の中で仕事をしなければならなくなることも多く、その結果、精神的な病気になってしまうことも少なくないのです(もちろん、そうでない受託の仕事もあります)。

特に、まじめで正義感が強い人ほど、納得できない非効率な仕事の進め方に我慢できず、悩み苦しんでしまうことが多いと感じています。

「仕事に対して何をわがまま言っているのか?」と思う人も多いかもしれませんが、プログラミングの仕事には職人的な面が強い分野もあり、向き不向きはかなりあるものです。

当然、全く逆のケースもあります。受け身の人が、自社製品開発などを個人のスキルにある程度依存する感じで進めるような仕事に就いてしまうと、自分自身で試行錯誤しながら生み出さねばならない状況に耐えられず、潰れてしまう人もいることでしょう。

新卒で就職した先で、自分に向かない仕事に配属されてしまうと、せっかく夢や希望を持ってソフトウェア開発の仕事に就いても、あまりにも自分の考えと異なる環境に苦しみ、本来の力を発揮できないまま苦しんでしまう人が実はかなり多いのです。

私の場合は小さな会社で、何もかも自分でやらなければならない状況でしたので、受託開発のやり方が自分に合わないと感じて、下請けにもかかわらず進め方や納品物の交渉をしたり、あるいは、受託から自社製品開発販売に事業を変化させてきたりしましたが、大きな組織では、自力で変えることはとても難しいことも多いでしょう。

人間、あまりにも自分の考えとあわない仕事を続けていると、本当に身も心もおかしくなります。それは本人にとっても、雇う側にとっても良いことではありません。最初の就職から、単純に「有名企業だから」「大きな組織だから」ということで就職先を選択するのではなく、「本当に自分がやりたい仕事ができるのか?」「自分の考え方と近いか?」など、仕事の中身で選択すべきでしょう。

就職する側だけでなく、採用する側も「本当に自社のやり方にマッチした人か?」を見極めて採用すべきですし、万が一仕事が合わないようであれば、合う仕事を紹介するなど、横のつながりを持っておくことも大事ではないかと感じています。

本人が満足して仕事ができることが、本人の幸せのポイントであると同時に、満足しながら進めた仕事は組織にとっても良い結果をもたらすことは間違いないでしょうから、お互いのマッチングはとても重要なことです。

Comment(0)