オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかる人工知能とロボット

»

スクリーンショット 2019-03-19 8.16.26.png

■人工知能やロボットとは何か

人間の知的能力を機械に置き換えてしまおうという技術が使われはじめている。「人工知能(Artificial Intelligence)」と呼ばれるこの技術は、もはやSF世界の夢物語ではなく、私たちの日常に様々な恩恵をもたらしつつある。

「人工知能」という言葉には様々な解釈があるが、概ね「人間が行う知的な作業をソフトウェアで実現する技術や研究」を意味している。その範囲は広く、音声をテキストに置き換える音声認識、画像に何が描かれているかを解釈する画像認識、大量のデータの中に隠れた規則性や関係性を見つけ出そうという機械学習などがあり、それを応用した技術や研究も含まれる。

そんな人工知能を搭載した「ロボット」も登場している。ロボットは、これまでも様々なところで使われてきた。例えば、次のようなケースだ。

  • 工場のものづくりに使われてきた産業用ロボット
  • 倉庫で貨物を移送するための搬送ロボット
  • 宇宙ステーションの船外活動を助けるロボット・アーム など

しかし、それらは人間が作ったプログラム通りに動くものや、人間が遠隔操作するものなど、知的処理の部分は人間が担っていた。しかし、人工知能を搭載すると、自分で周囲の状況を捉え、どう行動すべきかを考え、判断して行動する機械へと進化する。前者を「自動化(Automation)」、後者を「自律化(Autonomy)」と呼び、両者を区別している。

ロボットには、機械の身体を持たないソフトウェアだけのものもあり、「ボット(bot)」とも呼ばれている。人に代わって作業を行うコンピューター・プログラムのこと。ボットが登場した当初は、次のような単純作業を行うのが一般的だった。

  • Webを巡回して情報を収集する
  • 用意されたメッセージを指定した時間にソーシャル・メディアに発信する
  • オンライン・ゲームで一定の動作を自動で繰り返し行う など

これに人工知能の技術を組合せたボットも登場している。

  • 音声を理解して自然な対話で応対する
  • 曖昧な指示からその人のやりたいことを推察する
  • 機器やソフトウェアの操作、検索や要約などの知的作業を代替する など

■人工知能やロボットが実現しようとしていること

人工知能やそれを搭載したロボットは次のふたつを実現しようとしている。ひとつは「人間にしかできなかったこと」を代替し人間の作業を効率化すること、そして「人間にはできなかったこと」を実現し人間の能力を拡張することだ。

前者の例としては、次のようなものがある。

  • 自動運転自動車がトラックやタクシーの運転手に変わって仕事をする
  • 産業用ロボットが工場のものづくりを担う
  • 自律型無人機が設備の点検や荷物を届ける
  • 音声を認識し、言葉の意味や文脈を解釈し、検索やプログラム操作する

後者の例としては、次のようなものがある。

  • 人間には一生かかっても読み尽くせない膨大な学術文献や法律文書を読み、これを分析し、最適な解釈や判断基準を示す
  • 遺伝子やタンパク質の膨大な組合せを検証し、これまでにない薬や個人に最適化されたカスタムメイドの薬を創り出す
  • 犯罪の発生場所や犯罪の内容を予測し、指定された地域のパトロールを強化することで検挙率を増やし犯罪の発生率を減らす 
  • 障害者や高齢者の筋力や認知能力をロボットとともに補完し日常生活を快適なものにしてくれる
  • 言語の異なる人同士がリアルタイムで対話し、意思疎通を図る

一方で、これまで人間にしかできなかった仕事を奪ってしまうのではないかとの懸念もある。ただ過去にも、ブルドーザーやパワーショベルの登場で土木工事の効率化が進み、短期間で工事を終わらせることができるようになったり、それ以前には考えられなかった大規模な土木工事ができるようになったりした。また、工場の自動化で製造工程での人間の仕事は減ったが、納期の短縮や製品のコストの削減が実現し、人間は管理やサービスといった仕事に役割を転じてきた。このようにテクノロジーが新たな価値がもたらし、人間の役割が変わってゆくのは今も昔も変わりはない。

さらに、機械が人間よりも優れた知能を持つようになり、人間を支配する時代が来るかもしれないと心配されている。ただ、「知能とは何か」が未だ解明できておらず、それを工学的に実現する方法の見通しもないのが現実だ。それを心配するよりも、人間に代わって安全、確実に効率よく作業ができる、あるいは人間の知的能力を拡張し、これまでできなかったことができるようになるといったメリットを積極的に活かしてゆくほうが、現実的な係わり方と言えるだろう。

特に少子高齢化がすすむ我が国では、働き手が少なくなってゆく。不足する労働力を補い経済や生活の質を維持してゆくためには、人工知能やロボットをうまく使いこなしてゆく必要がある。また、過疎化・高齢化が進む地方の交通手段や輸送手段として自動運転車は地元の足となり、輸送手段として欠かすことができないものとなってゆくだろう。また、「機械の操作が難しくて使いにくい」というこれまでの常識が、人に話しかけるように指示するだけでできるようになれば、高齢者や身体に障がいを持つ人たちにも大きな恩恵を与える。

人工知能やロボットの実用についての模索は始まったばかりだが、着実に成果をあげつつあり、もはやなくてはならいな存在になろうとしている。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LiBRA 2019/2月度版リリース====================

・デジタル・トランスフォーメーションについてのプレゼンテーションを充実させました。
・デジタル・トランスフォーメーションの解説書「事業や経営の在り方を変革するデジタル・トランスフォーメーションの潮流(MS Word)」をダウンロード頂けるようにしました。
・無償公開しました・動画セミナー/これからのビジネス戦略(1時間30分)
=========================================

【新規】「事業や経営の在り方を変革するデジタル・トランスフォーメーションの潮流(MS Word)」を掲載しました。

【無償公開】動画セミナー
ITソリューション塾・第29 期・これからのビジネス戦略(1時間30分)

総集編
【改訂】総集編 2019年2月版・最新の資料を反映しました。

ITソリューション塾・最新教材ライブラリー
RPA
【新規】RPAを成功させる導入プロセス p.25
ブロックチェーン
【新規】ブロックチェーンが役立つ6つの要件 p.41

ビジネス戦略編
【新規】フィジカルとデジタル(1) p.3
【新規】フィジカルとデジタル(2) p.4
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの3つのフェーズ p.8
【改訂】業務がITへITが業務へとシームレスに変換される状態 p.10
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとの関係 p.11
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションの実現とは p.13
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションへの2つの対応 p.27
【新規】変わるビジネスとITの関係 p.40
【新規】変革の7ヶ条 p.41
【新規】既存SIモデルから脱却するための3つのシナリオ p.42
【新規】DXによる新規事業創出組織に求められる資質 p.65
【新規】PoC成功のサイクル p.123
*「人材開発編」を統合しました。

サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
*変更はありません

サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
【新規】統計と機械学習の違い p.12
【新規】ビジネス・プロセスのデジタル化 p.20
【新規】一般的なプログラムと機械学習を使ったプログラム p.21

クラウド・コンピューティング編
【新規】クラウド移行の方向p.99

サービス&アプリケーション・基本編
【新規】インダストリー4.0(第4次産業革命)とERP p.18

サービス&アプリケーション・開発と運用編
*変更はありません

ITの歴史と最新のトレンド編
【更新】量子コンピュータとは何か p.5
【新規】近代コンピュータ発展の歴史 p.8
【新規】依存集中型から自律分散型へ p.22

ITインフラとプラットフォーム編
【新規】第5世代通信のインパクト p.243

テクノロジー・トピックス編
*変更はありません

Comment(0)