オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかる工数ビジネスの限界

»

スクリーンショット 2019-03-12 7.42.50.png

作業量に応じて費用を支払う工数ビジネスは、情報システムの開発や運用では、一般的だ。このような業務を担うSIer(システムインテグレーション事業者)は、作業量に応じて人員を提供し、その人員の1日や1ヶ月といった作業期間に応じて提供し、その人件費を収益の源泉としている。

このような事業では、売上や利益を確保し、伸ばしてゆくためには、できるだけ多くの人員を高い人件費単価(単金とも言う)で提供しなくてはならない。

単金の高低は提供される人員の実績やスキルに依存している。従って、仕事ができる優秀な人員であれば、高い単金で提供できる。しかし、優秀な人員ばかりとはいかないので、売上や利益を確保するために、できるだけ大量の人員を投入しボリュームを稼ぐことが事業の目標になる。ただ、これは効率とは裏腹な関係にあり、効率が悪くて工数が増え、必要となる要員が増えれば、結果として売上も向上する。

もちろんそのような人員の単金は低く抑えられてしまうが、それでも稼働率が維持されれば、そういう人材の原価も比較的安いので売上と利益を確保できる。

手間や時間がかかり、成果を挙げられないとなると顧客にとっては困った話しではあるが、必要に迫られ、とにかく「開発しなければならない」顧客企業にとっても、そのような人員であっても受け入れざるを得ない状況に追い込まれることもある。そのため、このような状況でも仕事が成り立ってしまうのが、工数ビジネスの現実だ。

しかし、このような工数ビジネスも限界が見え始めている。ひとつは、このような効率や品質の低い人員に仕事を頼まなくても、安い費用で情報システムの構築や運用が可能になってきたからだ。それは、クラウド・コンピューティングの普及、自動化のための製品やサービスが充実してきたからだ。さらに、このような仕組みを前提にITを競争力の源泉として積極的に活用しようというユーザー企業も増えている。競争力の源泉となればそのノウハウを社内に蓄積するのは当然のことで、自ずと内製化をすすめることになる。また、技術力を高めている新興国に業務を委託する「オフショア開発」も拡がりをみせている。

高度な技術や経験の蓄積を求められる業務に於いては、そのための能力を持った人員の需要がなくなることはないが、代替可能な業務範囲は拡がっており、結果として、単金の上昇に圧力がかかっている。この圧力は、今後益々強まってゆくだろう。

また、若者人口の減少は、人員の確保を難しくしている。つまり、人員を提供することで売上や利益を上げているSIerにとって、商品となる人員が確保できなければ売上も利益も確保できず、業績を伸ばすことができないという構造的問題を抱えることになる。これに追い打ちをかけるように労働時間を短縮せよという社会的、政治的圧力が高まり、ますます工数の拡大は難しくなってきた。

新たに若者を社員として確保できなければ、既存の社員を使うしかない。しかし、既存の社員は高齢化が進んでゆく。そうなると、定期的な昇給が必要になる。単金が頭打ちの状況で、定期的な昇給が必要となれば、原価率は上昇し利益を圧迫することになる。

単金の上昇を抑える圧力、原価を押し上げる圧力が同時にかかっているのが、いまの工数ビジネスの現状と言えるだろう。

工数需要は、工数提供者側が生み出せる余地は少ない。つまり、他人任せとなり、その変動を予測しにくい。つまり、自分たちのビジネスの未来を自分では描くことができないということでもある。これは、経営者にとっては、何とも厳しい現実と言える。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LiBRA 2019/3月度版リリース====================

  • ITソリューション塾が2月より新しいシーズン(第30期)に入りました。それに伴い、下記プレゼンテーションを更新しました。
  • 動画セミナーの一部を新しい内容に更新しました。

=========================================

動画セミナー*会員限定*

  • 【改訂】サイバー・フィジカル・システムとデジタル・トランスフォーメーション
  • 【改訂】ソフトウエア化するインフラとクラウド・コンピューティング
  • 【改訂】IoT

総集編

【改訂】総集編 2019年3月版・最新の資料を反映しました。

ITソリューション塾・最新教材ライブラリー

*ITソリューション塾が2月より新しいシーズンに入りました。それに伴い、下記プレゼンテーションを更新しました。

  • 【改訂】サイバー・フィジカル・システムとデジタル・トランスフォーメーション
  • 【改訂】ソフトウエア化するインフラとクラウド・コンピューティング
  • 【改訂】IoT
  • 【改訂】AI

ビジネス戦略編

  • 【改訂】フィジカルとデジタル(2) p.4
  • 【改訂】デジタル・トランスフォーメーションを加速するサイクル p12
  • 【改訂】業務がITへITが業務へとシームレスに変換される状態 p.10
  • 【新規】差し迫るSI/SES事業の限界 p.24
  • 【新規】顧客価値とは何か p.195〜199
    • 事例:RPA導入における業務の流れ195
    • 提案と価値とは何か196
    • 提案が成功する3つの要件197
    • ソリューション営業は通用しない198
    • 「共創」ビジネスの本質199

*ノートに解説も合わせて掲載しています。

サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT

  • *変更はありません

サービス&アプリケーション・先進技術編/AI

  • 【新規】「情報」を意味する3つの英単語の違い p.4
  • 【更新】一般的なプログラムと機械学習を使ったプログラム p.22

クラウド・コンピューティング編

  • 【新規】クラウドによる新しいIT利用のカタチp.17
  • 【新規】クラウドへの移行を成功させるための7原則 p.100
  • 【新規】クラウドへの移行が難しい場合 p.102

サービス&アプリケーション・基本編

  • *変更はありません

サービス&アプリケーション・開発と運用編

  • *変更はありません

ITの歴史と最新のトレンド編

  • 【新規】依存集中型から自律分散型へ p.22

ITインフラとプラットフォーム編

  • 【新規】ソフトウェア化とはどういうことか (1) p.60
  • 【新規】ソフトウェア化とはどういうことか (2) p.61
  • 【改訂】「インフラのソフトウエア化」の意味・仮想化の役割 p.62

テクノロジー・トピックス編

  • *変更はありません

Comment(0)