オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】これ1枚でわかる私の情報収集法

»

スクリーンショット 2019-03-22 8.33.02.png

まもなく新入社員研修が始まるが、毎年、最新のITトレンドについての講義をうけもっている。そこで必ずうける質問がある。

「どうやって、そういう情報を集めているのですか?」

そんな質問に直ぐに答えられるよう、こんなチャートを作ってみた。

Input

まずはFacebookやTwitterからのきっかけだ。ITの業界で働く人たちや様々なオピニオンリーダーをフォローしたり、友達になったりしている。彼らは、それぞれの分野での高感度なアンテナや専門知識を持っている。そういう人たちの発言やシェアした情報には「なるほど」や「こんな情報があるのか」と気付かせてくれるものが多い。

定期的に読んでいる雑誌やWebサイトもいくつかあって、そういうところからも得る情報も多い。また、イベントや勉強会、セミナーにもできるだけ参加し、そこでの話しや議論そして、その後の懇親会や友人たちとの呑み会も私にとっては重要な情報源だ。

こんなきっかけを通じて情報の存在を知るわけだが、さらに自分にとっての重要性や関わっている仕事に関連のあるものは何かをいろいろと考える。必要とあれば関連する書籍を購入し、さらに理解を深め、考察を重ねてゆく。それを思いつくがままに文字や絵にして書きためてゆく。

Output

ノートに残した文章や絵を人に伝わる表現に変える。自分で言うのもなんだが、自分で描いたメモや絵はあまりにも乱雑で汚い。自分でも読めないくらいだ。それを人に伝えられるレベルの下書きとして絵や文章に描き起こす。

「コレ1枚」シリーズや講義・講演で使うチャートを作るときにはまずは徹底して「手描き」する。何枚も書き直すこともある。そして、「これならばうまく伝わる(はず)」と思えたところで、最後にパワポで仕上げる。

文章については、ワードで書き起こしてゆく。こちらも書いては読み直し、これなら伝わるだろうというところまで推敲を重ねる。

この過程で、あらためて自分の理解の不十分さや曖昧さに気付かれることも多い。そういう場合は、Webや書籍に戻り、改めて文章や手書きのイメージに手を加える。

そうやってできあがった文章やチャートはブログや講義・講演、書籍やWebメディアで発信する。その時の反応や自分で喋りながらの違和感、もっとこうした方が良さそうだという気付きを得て、再びInput / Outputのプロセスを繰り返す。

さて、ここでは分かりやすいようにInput->Outputの順序で説明はしたが、実際のところはこの逆で、まずはOutputしたいというモチベーションが、Inputを生みだす原動力となっていることが多い。

SNSやWeb、講義や講演、対話を通じて、気付きを得た後、何とか絵にできないか、文書にできないかと考えることもしばしば。これをきっかけに情報を収集し、整理し、Outputに仕立て上げる。

いずれにしても、「伝える」ことではなく、「伝わる」ことを大切にしている。読み手の前提知識、興味や関心、読み心地や見た目の美しさ、文章の表現や色使いなどを意識しながら、試行錯誤を繰り返す。

前よりも少しで分かりやすくしたい。修行は続く。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LiBRA 2019/2月度版リリース====================

・デジタル・トランスフォーメーションについてのプレゼンテーションを充実させました。
・デジタル・トランスフォーメーションの解説書「事業や経営の在り方を変革するデジタル・トランスフォーメーションの潮流(MS Word)」をダウンロード頂けるようにしました。
・無償公開しました・動画セミナー/これからのビジネス戦略(1時間30分)
=========================================

【新規】「事業や経営の在り方を変革するデジタル・トランスフォーメーションの潮流(MS Word)」を掲載しました。

【無償公開】動画セミナー
ITソリューション塾・第29 期・これからのビジネス戦略(1時間30分)

総集編
【改訂】総集編 2019年2月版・最新の資料を反映しました。

ITソリューション塾・最新教材ライブラリー
RPA
【新規】RPAを成功させる導入プロセス p.25
ブロックチェーン
【新規】ブロックチェーンが役立つ6つの要件 p.41

ビジネス戦略編
【新規】フィジカルとデジタル(1) p.3
【新規】フィジカルとデジタル(2) p.4
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの3つのフェーズ p.8
【改訂】業務がITへITが業務へとシームレスに変換される状態 p.10
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとの関係 p.11
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションの実現とは p.13
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションへの2つの対応 p.27
【新規】変わるビジネスとITの関係 p.40
【新規】変革の7ヶ条 p.41
【新規】既存SIモデルから脱却するための3つのシナリオ p.42
【新規】DXによる新規事業創出組織に求められる資質 p.65
【新規】PoC成功のサイクル p.123
*「人材開発編」を統合しました。

サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
*変更はありません

サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
【新規】統計と機械学習の違い p.12
【新規】ビジネス・プロセスのデジタル化 p.20
【新規】一般的なプログラムと機械学習を使ったプログラム p.21

クラウド・コンピューティング編
【新規】クラウド移行の方向p.99

サービス&アプリケーション・基本編
【新規】インダストリー4.0(第4次産業革命)とERP p.18

サービス&アプリケーション・開発と運用編
*変更はありません

ITの歴史と最新のトレンド編
【更新】量子コンピュータとは何か p.5
【新規】近代コンピュータ発展の歴史 p.8
【新規】依存集中型から自律分散型へ p.22

ITインフラとプラットフォーム編
【新規】第5世代通信のインパクト p.243

テクノロジー・トピックス編
*変更はありません

Comment(0)