オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚で分かる超分散の時代

»

スクリーンショット 2019-02-14 6.53.35.png

1950年代、ビジネス分野でのコンピューター利用が始まった当初は、計算業務を担当部門に依頼し、順次処理して結果を依頼者に返すといったパッチ処理による利用が一般的だった。

1960年代に入り、コンピューターをタイプライター端末やCRTディスプレイ(ブラウン管テレビ)端末から直接利用するタイムシェアリング方式へと発展してゆく。これら端末は、いまのパソコンのようなデータの処理や保管の機能はなかった。データの入力と出力のみを受け持ち、データの処理や保管は全てひとつのコンピューターで集中処理されていた。また、端末とコンピューターをつなぐ専用のケープルや通信回線は低速で、やり取りできるデータもテキストに限られていた。

1980年代、ミニ・コンピューター(ミニコン)やオフィス・コンピューター(オフコン)、そしてパーソナル・コンピューター(パソコン)といった小型で安価なコンピューターが登場する。これにより、大型コンピューターを共同利用するだけではなく、部門や個人でもコンピューターを購入できるようになった。これに伴い、大規模なデータの処理や保管は大型のコンピューターを使い、部門固有の業務や個人で完結する業務は小型のコンピューターを使うといった分散処理が拡がりを見せ始める。ただ、通信回線の速度はまだ遅く、やり取りできるデータはテキストが主流だった。そこで、テキスト主体の業務処理は共同利用を想定したコンピューター(サーバー)を使い、その結果の表示や加工、編集、画像の利用はパソコン(クライアント)を使う「クライアント・サーバ方式」といわれる連携利用の方法が登場し、普及してゆく。

1990年代インターネットが登場した。そして、2000年に入る頃から「インターネットの向こうにあるコンピューターを利用する」クラウド・コンピューティングの萌芽が見え始める。その後インターネットは、高速・広帯域な回線を利用できるようになり、扱えるデータも音声や動画へと拡大していった。この技術進化と相まってクラウド・コンピューティングは急速に普及してゆく。また利用できる端末類もPCばかりでなくスマートフォンやタブレット、ウェアラブル端末などが加わり、適用業務の範囲も利用者も拡大していった。

昨今は、インターネットにつながるデバイスは、自動車や家電製品、ビルの設備や日用品にまで拡がり、そこに組み込まれたセンサーが大量のデータを送り出すようになった。そのため大量のデータが通信回線、主にはモバイル通信回線に送り出されるようになり回線の帯域を圧迫してしまう可能性が出てきた。そこで、デバイスの周辺にサーバーを配置し中間処理して必要なデータのみを回線に送り出す「エッジ・サーバー」が普及の兆しを見せ始めている。エッジ・サーバーはデータの集約だけではなく、デバイスを利用する現場での即時処理・即時応答が必要な業務やきめ細かなセンサーデータを大量に集めるための仕組みとしても使われている。

エッジ・サーバーは、デバイスが置かれるローカルばかりでなく、より広い地域をカバーするために通信回線の経路上に置かれるケースも想定されている。

IoTの普及と共に、クラウドだけではできない大量データの処理や高速応答を受け持つ役割としてエッジ・サーバーによる超分散コンピューティングは、ますます拡がりを見せ始めている。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LiBRA 2019/2月度版リリース====================

・デジタル・トランスフォーメーションについてのプレゼンテーションを充実させました。
・デジタル・トランスフォーメーションの解説書「事業や経営の在り方を変革するデジタル・トランスフォーメーションの潮流(MS Word)」をダウンロード頂けるようにしました。
・無償公開しました・動画セミナー/これからのビジネス戦略(1時間30分)
=========================================

【新規】「事業や経営の在り方を変革するデジタル・トランスフォーメーションの潮流(MS Word)」を掲載しました。

【無償公開】動画セミナー
ITソリューション塾・第29 期・これからのビジネス戦略(1時間30分)

総集編
【改訂】総集編 2019年2月版・最新の資料を反映しました。

ITソリューション塾・最新教材ライブラリー
RPA
【新規】RPAを成功させる導入プロセス p.25
ブロックチェーン
【新規】ブロックチェーンが役立つ6つの要件 p.41

ビジネス戦略編
【新規】フィジカルとデジタル(1) p.3
【新規】フィジカルとデジタル(2) p.4
【新規】デジタル・トランスフォーメーションの3つのフェーズ p.8
【改訂】業務がITへITが業務へとシームレスに変換される状態 p.10
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとの関係 p.11
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションの実現とは p.13
【改訂】デジタル・トランスフォーメーションへの2つの対応 p.27
【新規】変わるビジネスとITの関係 p.40
【新規】変革の7ヶ条 p.41
【新規】既存SIモデルから脱却するための3つのシナリオ p.42
【新規】DXによる新規事業創出組織に求められる資質 p.65
【新規】PoC成功のサイクル p.123
*「人材開発編」を統合しました。

サービス&アプリケーション・先進技術編/IoT
*変更はありません

サービス&アプリケーション・先進技術編/AI
【新規】統計と機械学習の違い p.12
【新規】ビジネス・プロセスのデジタル化 p.20
【新規】一般的なプログラムと機械学習を使ったプログラム p.21

クラウド・コンピューティング編
【新規】クラウド移行の方向p.99

サービス&アプリケーション・基本編
【新規】インダストリー4.0(第4次産業革命)とERP p.18

サービス&アプリケーション・開発と運用編
*変更はありません

ITの歴史と最新のトレンド編
【更新】量子コンピュータとは何か p.5
【新規】近代コンピュータ発展の歴史 p.8
【新規】依存集中型から自律分散型へ p.22

ITインフラとプラットフォーム編
【新規】第5世代通信のインパクト p.243

テクノロジー・トピックス編
*変更はありません

Comment(0)