オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚でわかるこれからの開発と運用

»

スクリーンショット 2017-11-13 8.33.10.png

ビジネス環境は不確実性を増し、変化のスピードは加速しています。ビジネスはこの変化に柔軟・迅速に対応できなくてはなりません。そんな変化への即応力こそが、強い経営基盤となるのです。

そんなビジネスは、ITとの一体化がすすんでいます。もはやITは、ビジネス・プロセスを支える基盤として欠かすことのできない存在です。もしITが使えなければ、ビジネス活動が大混乱に陥り、業務が停止してしまうかもしれません。また、ITを武器にビジネスを差別化する「デジタル・ビジネス」への取り組みも拡大しています。そうなると、ビジネス環境の変化に、柔軟・迅速に対応するためには、ITもまた同じスピードで対応できなければなりません。

このような状況にあって、

  • 時間をかけて業務要件を定義し、仕様を固める。
  • 工数と見積金額で競合させて業者を選定する。
  • 仕様凍結し、その仕様書に従ってコーディングとテストを行う。
  • 数ヶ月を経て、ユーザーにリリースし、改修箇所・追加機能を洗い出す。
  • 改修作業や機能の追加、変更のために作業する。
  • インフラや実行環境を、アプリケーションに合わせて構築・調整する。
  • 十分なテストを行った後、ユーザーにリリースする。

こんなやり方で、加速するビジネス・スピードに対応することはできません。

ビジネス・スピードが緩やかだった時代は、このようなやり方でも対応できました。しかし、ビジネス・スピードが加速し、日々めまぐるしく変化するいま、業務要件も日々変わってしまいます。あるいは、業務要件が全て決まる前に開発を先行しなければならないこともあります。

インフラやプラットフォームの仕様をアプリケーションに合わせて決定し、調達、構築していては、開発途中でアプリケーションの仕様が変わっても対応できません。もはや従来までのやり方では、いまのビジネス・スピードに対応できないのです。

「仕様書や手順に従い情報システムを開発・運用することではなく、情報システムを使ってビジネスの成果に直接貢献する」

そんな取り組みが求められています。そのためには、次の3つの条件を満たさなくてはなりません。

  • ビジネス・ニーズに迅速に対応でき、その変更にも柔軟に対応できること。
  • アプリケーションでの変更を、直ちに本番環境に反映できること。
  • 予期せぬ負荷の増大や縮小に直ちに対応できること。

この条件を満たすために、次のような取り組みが始まっています。

■変更に柔軟で使うシステムだけをバグ・フリーで実現するアジャイル開発

アジャイル開発が生まれるきっかけは、1986年に経営学者である野中郁次郎と竹内弘高が、日本の製造業の高い効率と品質を研究した論文をハーバード・ビジネスレビュー誌に掲載したことにあります。それを読んだジェフ・サザーランド(Jeff Sutherland)らが、システム開発への適用を考え、1990年代半ばにアジャイル開発の方法論としてまとめました。ですから、アジャイル開発には、伝統的な日本の「ものづくり」にある「不断の改善により、品質と生産性の向上を両立させる」という精神が、埋め込まれているといっても良いでしょう。

その精神の根本には、現場重視の考え方があります。現場とは、「業務」と「製造」の現場です。「業務の現場」であるユーザーと「製造の現場」である開発チームが、ビジネスでどのような成果をあげたいのか、そのために何をしたいのか、その優先順位や使い勝手はどうなのかを共有し、不断の工夫と改善によって無駄を省き、迅速・柔軟に、コストを掛けずに高品質なシステムを開発しようというのです。

「仕様書通りのシステムを手間暇掛けて開発し、工数を稼ぐ」ビジネスとは相容れません。少ない工数と短い期間で、ビジネスの成果に直ちに貢献できるシステムを開発する。アジャイル開発は、そんな取り組みと言えるでしょう。

■本番環境への迅速な移行、継続的なデリバリーを実現するDevOps

開発チームが、アプリケーションの開発や変更に即応できても、本番環境に反映できなければ、その成果を業務の現場が享受することはできません。一方、運用チームは、システムを安定稼働させる責任を負っています。開発できたからといって、すぐに受け入れて本番環境に移行させることで、安定稼働ができないとなると大問題です。そこで慎重に検証し、システムの調達や設定などの対応をし、大丈夫となれば本番移行を受け入れます。それには相応の時間が必要であり、加速するビジネスのスピードに対応できません。

そこで、開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)が、お互いに協調し合い、また運用や本番移行を自動化する仕組みなどを積極的に取り入れ、開発と運用が途切れることなく連続する仕組みを実現し、ビジネスを止めずに、継続的にデリバリーする取り組み「DevOps」が、注目されています。

■迅速な調達を実現するインフラ、高速開発と実行を支えるプラットフォームとしてのクラウド

DevOpsを実現するためには、インフラ資源の調達・変更も柔軟・迅速でなくてはなりません。そのためにサーバーやストレージなどの物理資源を個々のアプリケーションに合わせて導入、設定している余裕はありません。そこでインフラはSDI(Software Defined Infrastructure)や、そのクラウド・サービスであるIaaS(Infrastructure as a Service)が前提となります。

それでもまだインフラを意識してアプリケーション開発しなくてはなりません。そんなことに気をかけることなく開発、実行できれば、その柔軟性と迅速性は高まります。そのためには予めクラウド・サービスとして用意された機能部品を組合せ、連係させてアプリケーションを開発実行させるPaaS(Platform as a Service)や、業務プロセスを記述し、画面や帳票を定義すれば、プログラム・コードを生成してくれる超高速開発ツールなども登場し、開発スピードだけではなく、変更への柔軟性を担保できるようになりました。また、インフラやプラットフォームの環境整備や設定を行わず、プログラムの機能モジュールを連結させるだけでアプリケーションを開発実行できるFaaS(Function as a Service)も登場しています。

こんな様々な取り組みが、これからの開発や運用を支えようとしています。

ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA
11月版リリース

LIBRA_logo.png

================================
・コンピューターやITのトレンドについて新しいチャートを追加しました。
・人工知能研究の新しいトピックを追加しました。
・社員研修の教材として「チームを元気にするリーダーシップとマネージメント」を追加しました。
・人工知能、IoT、インフラの解説を追加・改訂致しました。
================================
ITの歴史と最新トレンド
【新規】コンピューターとは何か p.3
【新規】コンピューター誕生の歴史 p.4
【新規】歴史から見たITトレンド p.5

人工知能とロボット
【新規】コレ1枚でわかる人工知能 p.10
【改訂】人工知能の3つの役割と人間の進化 p.11
【改訂】コレ1枚でわかる人工知能とロボット p.12
【改訂】これまでの機械学習とディープラーニング p.43
【新規】敵対的生成ネットワーク GANs  p.72
【新規】深層強化学習 p.73
【改訂】自律走行できる自動車 p.105
ノートに記載の解説を改訂・追加しています。

IoT
【新規】M2MとIoT p.7
【新規】IoTと関連テクノロジー p.16
【新規】モノのサービス化の本質 p.39
【新規】IoT World Forumのリファレンス・モデル p.53
【新規】IoTの開発や実行環境 p.55
【改訂】LPWAネットワークとは p58
【改訂】LPWAネットワークの位置付け p.61
【改訂】LPWA主要3方式の比較 p.61
【改訂】ガソリン自動車と電気自動車(部品点数ほか) p.90
【補足】ノートに記載の解説を改訂・追加しています。

ビジネス戦略
【新規】デジタル・トランスフォーメーション p.4
【新規】デジタル・トランスフォーメーションとは p.6
【新規】何が起こっているのか p.29
【新規】IT事業者の働き方改革 p.30

クラウド・コンピューティング
【改訂】クラウドを使うことの狙い p.24

サービス&アプリケーション・基本
・変更はありません。

サービス&アプリケーション・開発と運用
【新規】情報システム部門に期待される役割 p23

インフラストラクチャー
【改訂】マイクロソフトの新戦略 p.59
【新規】仮想マシンとコンテナの稼働効率 p.95
【新規】サイバーセキュリティについての解説を追加(15ページ) p116-130
【改訂】コンバージド・システムとハイパーコンバージド・システム p.138-139
【補足】ノートに記載の解説を改訂・追加しています。

テクノロジー・トピックス
【新規】ARMについての解説を刷新 p.19-24

研修教材
【一般社員研修】チームを元気にするリーダーシップとマネージメント

LIBRA_logo.png

Comment(0)