オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

毎朝ブログを書く方法

»

週日は毎日、A4で1〜2枚程度の文章を、朝一本ブログとして投稿しています。テクノロジーのこと、ビジネスのこと、人材育成のこと、いろいろと思いついたこと、調べたことを自分なりに整理し、文章や図表にして記事に仕立てています。また、週末はすこし時間をかけて、ITビジネスに関わる人たちに向けて、事業や経営に関わる記事をブログとして投稿しています。

「どうやってそれだけの情報を収集しているのですか?どうすればこのようなチャートや文章が作れるようになるのでしょうか?」

こんな質問を頂くことがありますが、私なりのやり方を紹介させていただきます。

blog.jpg

ランダム・アクセス

これといったジャンルを決めず、自分の興味の赴くままにWebの記事をいろいろとつまみ食いをしています。タイトルにだまされて、がっかりということも少なくはありません。そういうものでも取りあえず目を通し、つまらなければ、また次へ。そんなことをやっているうちに、「これは!」という情報に出逢うことがあります。そのときには、しっかりと読み、関連する情報をネットで探し、もっと深く知りたければ書籍を買うようにしています。

きっかけを与えてくれるのは、TwitterやFacebookです。関心や興味、専門の異なる人々が発信する様々な投稿は、情報の存在を知るきっかけを効率よく与えてくれます。もちろん、つまらない話題も少なくはありませんが、それ以上に魅力的な情報へのきっかけを得られることが貴重です。そんなきっかけを与えてくれる「友達」も重要です。子どもの頃、母親から「いい友達と付き合いなさいよ」と言われたことをいま改めて実感しています(笑)。

他にも、仕事での会話や呑み会での話題、雑誌や新聞など、面白そうなネタに接する機会は数多くあります。そういうことに積極的に関わることで、きっかけを増すようにしています。それらが、様々な情報に導いてくれるのです。

アクティブな関与

セミナーやイベントは要点を短時間で整理できる機会です。しかし、単に受動的に関わるのではなく、質問をする、懇親会に参加することで得られることは何倍にも膨らみます。

特に質問は極めて効率のいい情報整理術です。私はどんな質問をしようかと常に考えながら話を聞くようにしています。たとえ質問する機会がなくても、「なぜだろう、どういうことだろう?」、「この人は何を伝えたのだろう?」と考えながら話しを聞くと、頭の中がとても良く整理されます。それを質問というカタチでメモしてゆきます。その答えを後で調べたり文章にまとめたりすることで、話された以上にいろいろなものが見えてくることがあります。

またセミナーやイベントの主催者や運営側に関与することにも意欲を燃やしています。聞く側では得られない深い議論や幅広い情報を手に入れることができるからです。企画や運営に関わる人たちは、情報の発信や共有に並々ならぬ意欲を持っている人が多く、お互いの相乗効果は一方通行では得られない深い理解、拡がりを与えてくれます。

アウトプット思考

「アウトプットするために情報を収集」するようにしています。

情報は流れでありカタチをとどめていることはできません。これをカタチにして残すためには工夫が必要です。

「どういう表現にすれば相手に理解してもらえるだろうか?」

「どういう絵にすれば直感的に理解してもらえるだろうか?」

「どんな順序で伝えればわかりやすいだろうか?」

このように他の人に伝えることを意識しながら情報を集めています。そしてノートに手描きで書き殴ります。他人が見ても何が書いてあるのか分からないような落書きです。そんな落書きを繰り返すなかで、だんだん具体的なカタチができあがってゆきます。

また気付いたことや中途半端ながらも整理したことをFacebookに発信し、自分なりに納得できるチャートや文章ができればブログに投稿しています。そのとき自分の言葉で他人に伝えることを大切にしています。元の情報は他人のものであっても、他の情報をも取り込み自分の解釈を加えて、自分のことばにすることです。そして、「わかりやすい表現になっているだろうか」を常に意識しながら、推敲を重ねてゆきます。こういう思考方法をしていると何が枝葉で何が幹なのか、つまり物事の本質のようなものが見えてきます。そうやってできあがったものを発信するようにしています。

投稿すればコメントを頂くことがあります。そのおかげで、自分の思い違いや考察の浅さに気付かされること、新たな解釈や関連情報を知ることができ、考察がさらに深まります。

朝のゴールデン・タイム

こういう作業をするためには、時間が必要です。そこで早朝に「決まった時間」を作るようにしています。

原則として5時に起床します。起きるとまず湯船につかりながら30分ほど本を読み、その後コーヒーを飲みながらネットに向かいます。1時間ほどネットで情報の収集や整理をします。そこで気付いたことや書きためた文章をブログに仕立て毎日投稿しています。

移動中のスマホや書籍での情報収集も大切な作業です。講義や講演の休憩時間にもそんなことをやっています。夜は、呑まなければなりませんからゆっくり時間が取れません。だから早朝しか時間がとれません。

早朝を情報収集や整理に使うという習慣は、新入社員の頃に身につきました。もう30年くらい続けています。日本IBMで現役の営業をしていた当時は地獄のように忙しい毎日でしたので、自分のための時間は早朝しかありませんでした。そんな制約が、こういう習慣を身につけさせてくれました。

やりかたは人それぞれです。自分にふさわしいやり方は、自分で見つけるしかありません。ただ、ここに紹介したことで、もし参考になることがあれば、どうぞ試してみてください。

完全リニューアル!
これからの常識を手に入れるための
ITビジネス・プレゼンテーション・ライブラリー/LiBRA

LIBRA_logo

  • 最新のトレンドやビジネス戦略に関わるプレゼンテーション
  • 次代を担う若手や新人を育てるための教科書
  • ベテラン社員に新たな視点を与えるマニュアルやテキスト

ロイヤリティ・フリーで提供!

1000ページを超えるプレゼンテーション、教科書やマニュアルです。提案書や企画会議、イベントのプレゼンテーションにそのままお使いください。このブログで紹介した内容も全て提供しています。

「SI営業のためのセールスガイドと活動チェックシート」を新たに掲載

SI営業で確実に受注するための仕事手順とノウハウを、詳細なマニュアルと活動チェックシートと共に公開しました。また、民間企業とは異なるお作法に対応が必要な官公庁向けのマニュアルも掲載しています。

ベテランにとっては自分のパフォーマンスを高め、営業スタイルを見直す指針を与えてくれます。また営業の「行動」とは何かが白紙の新入社員を指導するための育成ガイドととしてもお役立て頂けます。

わかりやすい資料構成

「最新トレンド」、「講演資料」、「研修資料」の3つのカテゴリーで整理し直しました。1000ページを超えるプレゼンテーション、講義のための教科書、セールスガイドやチェックシートなどにすぐにアクセスできるようになりました。

資料は継続的に追加・改訂しています。また、講演やイベントで使用した「テーマを絞ったコンパクトなプレゼンテーション」も掲載し、同様のテーマで考えたい、話しをしたいときには重宝です。

IoTや人工知能など最新トレンドの解説付きでプレゼンテーション充実

最近注目のIoTや人工知能最新の動向については、大幅にプレゼンテーションを拡充しました。また、プレゼンテーションにはできるだけ解説を付けて、言葉としてもご理解いだけるようにしています。

感覚的な理解だけではなく言葉としての論理的な理解にも役立てて頂けます。

掲載のプレゼンテーションは、全て無料で閲覧頂けます。また、月額500円(消費税別)で会員登録して頂ければ、ダウンロードして、ロイヤリティ・フリーでのご利用頂けます。

また、これまでのPayPal支払いのみを改めクレジットカード支払いも可能とし、その手続き方法を大幅に簡素化しました。

「PayPalしか使えないから」や「手続きに手間がかかるから」を理由に会員登録を躊躇される必要は、もうありません。

掲載されているプレゼンテーションやドキュメントは、継続的に追加・改訂しています。まずは、どんな内容かご覧下さい。

*旧サイトで会員登録された皆さんのIDとパスワードはそのまま使えます。いままで通り、ご活用下さい。

Comment(0)