オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

【図解】コレ1枚で分かるハイブリッド・クラウドとマルチ・クラウド

»

クラウド・コンピューティングとは、何かを改めて整理してみると次のようになります。

  • コンピューティングリソース(ネットワーク、サーバー、ストレージ、アプリケーション、開発実行環境など)を共用する。
  • 物理的なハードウェアの設置や接続などの作業を必要とせず、ソフトウエア的な設定だけで調達や構築ができる。
  • ネットワークを介して、利用できる。

そんなサービスのことです。

スクリーンショット 2015-05-20 9.03.18.png

この仕組みを特定の企業や組織で占有利用する場合を「プライベート・クラウド」といいます。例えば、企業や組織にとって独自性の高いアプリケーションの運用に際し、その運用方法やリソースの管理について、独自のやり方にこだわりたい場合や、コンプライアンス上の理由からデータやシステムのハードウェア基盤を他の企業や組織と共用することが赦されない場合などは、この方式が選択されます。ただ、独自にシステム基盤を所有し、これを運用管理しなければならないための投資や、構築、運用管理のためのスキルや人材を自ら確保する必要があります。また、システムを設置する場所や設備を自ら所有するか、自分達専用にデータセンターを借り受けなければなりません。

一方、異なる複数の企業や組織(テナントと言います)で共用する場合を「パブリック・クラウド」と言います。システムの構築や運用管理は、クラウド・サービス・プロバイダーから提供される機能やサービスの範囲で、自社の業務要件やシステム要件に合わせて設定し、利用します。利用者にとっては、初期の設備投資は不要となり、運用管理の多くもプロバイダーに任せることができるので、少ない運用管理負担で使うことができます。もちろん、複数テナントで利用してもセキュリティを確保し、安定して運用するための機能や仕組みは備わっています。ただ、それぞれのパブリック・クラウドの標準に従い、これら機能や仕組みを使いこなすためのスキルは必要です。

プライベートもパブリックも、運用の自動化やシステム・リソースの調達や構成変更を簡単にしてくれる機能が備わっている点では同じです。アプリケーション毎にハードウェアを導入し運用管理する場合に比べて、遥かにシステム・リソースの調達や構築、構成変更や運用管理が容易になります。

仮想化は、このようなクラウド・コンピューティングを支える技術のひとつです。仮想化の技術を使えば、ハードウェア的な作業を必要とせず、システムの調達や構築が可能になります。ただ、仮想化の技術だけでは、調達や構築、運用管理に関わる様々な設定は、エンジニアが自分でやらなければなりません。クラウドは、これらを自動化することで、その負担を大幅に削減し、エンジニアの生産性を高めてくれます。

なお、仮想化は、IaaSのようにサーバーやストレージなどのシステム・インフラをサービスとして提供する場合には使われますが、PaaSやSaaSのようにインフラを隠蔽し、ユーザーには意識させない使い方の場合は、他の方法で複数のテナントに共用させる仕組みが使われる場合が、一般的です。

このクラウドを機能や役割に応じて組み合わせる利用形態を「ハイブリッド・クラウド」と呼んでいます。両者は、個別独立して運用されますが、使われる技術基盤を標準化された共通の仕組みで作っておければ、データとアプリケーションを容易に移動し、負荷や役割に応じて使い分けることができます。例えば、セキュリティ的に慎重に管理しなければならいデータやアプリケーションは、プライベート・クラウドを使い、汎用的でグローバルなネットワークが必要となるアプリケーションはパブリック・クラウドを使い、両者を必要に応じて連携するなどの使い方です。

このようなクラウドを構築するために必要な機能を集めたオープンソースのパッケージ・ソフトウェアとして、OpenStackやCloudStackなどがあります。これらを使うことで、クラウド基盤の構築が容易になるだけではなく、パブリックとプライベートで同じものを使っていれば、ハイブリット・クラウドの実現も容易になります。

また、異なるパブリック・クラウド、例えば、Amazon Web Services、Google Cloud Platform、Microsoft Windows Azure Platformなどには、それぞれに得意とする機能やサービスがありますが、これらを目的に応じて組合せ、自分達にとって最適なサービスを実現するクラウドの利用形態を「マルチ・クラウド」と呼びます。

ユーザーにとって大切なことは、自分達にとって機能やコスト、使い勝手において最適なサービスを実現することです。その背後でどのようなシステムが使われるかは、必ずしも重要なことではありません。システムを提供し、その管理を担う人たちは、パブリック・クラウドやプライベート・クラウド、ハイブリッド・クラウドやマルチ・クラウドを使い分けてゆくことが大切になります

【最新版】最新のITトレンドとビジネス戦略【2015年4月版】

ITのトレンドとビジネス戦略について、集大成したプレゼンテーションの最新版をリリースしました。

*テクノロジー編(265ページ)

・「歴史から振り返るITのトレンド」のチャートと解説を追加しました。
・IoTとビッグデータについて、内容を見做し、ストーリーの変更とチャートの追加・変更を行いました。
- IoTとビジネスとの関係について、新しいチャートを追加しました。
- コレ1枚で分かるIoTとビッグデータを新しいチャートに差し替えました。
- 「産業構造審議会商務流通情報分科会 情報経済小委員会 中間取りまとめ ~CPSによるデータ駆動型社会の到来を見据えた変革~」の発表内容を追加しました。
- インダストリー4.0のセクションを追加し、「コレ1枚で分かるインダストリー4.0」のチャートと解説を追加しました。

・スマートマシンについて、内容を見做し、ストーリーの変更とチャートの追加・変更を行いました。
- 「人工知能とは」の資料を新しく書き換えました。
- 「人工知能研究の歴史」を新規に作りました。
- 統計的アプローチとディープラーニングの比較について、新しくチャートを追加しました。
- ディプラーニングの事例を追加しました。
- 事例動画へのリンクを追加しました。

*ビジネス戦略編(55ページ)

・「工数喪失:人月積算の歴史」について、新しいチャートを追加しました。
・「ポストSIビジネスの選択」と「ポストSIの戦略」についての書き直すと共に、解説文をノートに追加しました。
・「新たなビジネス領域へのチャレンジ」について、新しいチャートと解説を追加しました。

新入社員研修でご採用頂いています

「情報と処理の基礎は教えているが、クラウドやIoT、ビッグデータは教えていません。」

そんなことで新人達が現場で戸惑いませんか?

平易な解説文と講義に使えるパワーポイントをセットにしてご利用頂けます。

Top1

「【図解】コレ1枚で分かる最新ITトレンド」に掲載されている100枚を越える図表は、ロイヤリティ・フリーのパワーポイントでダウンロードできます。自分の勉強のため、提案書や勉強会の素材として、ご使用下さい。

スクリーンショット 2015-01-18 13.32.13

目次

  • 第0章 最新ITトレンドの全体像を把握する
  • 第1章 クラウドコンピューティング
  • 第2章 モバイルとウェアラブル
  • 第3章 ITインフラ
  • 第4章 IoTとビッグデータ
  • 第5章 スマートマシン

>> 詳しくはこちらをご覧下さい。

Follow Us on Facebook Facebookページを開設しています。「いいね!」やご意見など頂ければ幸いです。

Comment(0)