オルタナティブ・ブログ > 読むBizワクチン ~一読すれば身に付く体験、防げる危険~ >

商社マンの営業として33年間(うち海外生活21年間)、国内外で様々な体験をした。更に、アイデアマラソンのノートには、思いつきを書き続けて27年間、読者の参考になるエピソードや体験がたくさんある。今まで3年半、ITmediaのビジネスコラム「樋口健夫の笑うアイデア動かす発想」で毎週コラムを書き続けてきたが、私の体験や発想をさらに広く提供することが読者の参考になるはずと思い、ブログを開設することにした。一読されれば「読むワクチン」として、効果があるだろう。

若者よ、海外に雄飛せよ その22 サウジアラビアの外国人労働者事情

»

若者よ、海外に雄飛せよ その22 サウジアラビアの外国人労働者事情


 家族一緒に、私がサウジアラビアに商社の駐在で滞在した1977年から85年までの8年半、サウジアラビアはオイルブームで一気に先進国に発展した。

 毎日停電していた電力も安定した。2週間に一度しか出なかった水道も、蛇口を捻ればいつでも出るようになった。2時間待っても掛からなかった電話も全世界即時ダイヤル通話となった。世界一の規模と広さの空港が、国内に東側(ダハラン)、西側(ジェッダ)、そしてアラビア半島中央部の首都リヤドの空港と3つもできた。
 これらの建設を支えたのは、外国の建設会社と特に韓国の労働者たち、電気工事はフィリピン人たちだった。これらの建設従事者は、建設期間だけ滞在していた。


 町の掃除はすべて毎日、すべての家の前を掃いているパキスタン人やバングラデッシュ人の姿が見られた。どんなに暑い日でも、掃除がされていたので、町の通りはゴミがなかった。これらも長くても2年の出稼ぎ期間であった。


 町の八百屋などの商店の店員は、主にエジプト人、シリア人、パレスチナ人たちだった。これらは半永住していた。国にも家があり、サウジでも家族を連れてきていた。レストランの給仕はフィリピン人たちだった。彼らも2年ほどの出稼ぎだった。
 これらはすべて男性だけの仕事だった。サウジ人の家のお手伝いさん(女性)は、フィリピン人、インドネシア人が多かった。


 サウジのコンサルタントの会社があるとすると、トップはサウジ人、2番手のアドバイザーにアメリカ人か英国人、部長クラスがレバノン、シリア人、パレスチナ人、課長クラスがエジプト人だった。伝統有るお茶くみの老人はサウジ人だった。そして新人のエリートの若者はサウジ人たちだった。


 こうした外国人労働者が働いたおかげでサウジアラビアは一気に先進社会に生まれ変わったのだ。オイルブームの時には、サウジ人の人口より外国人の人口の方が多いと言われていた。


 現在でもやはり多くの外国人労働者たちがサウジアラビアで働いているのだろう。クウェートも、アブダビも、ドバイも、オマーンも、カタールも同じだ。これらの国々にはインド人が多い。こうした国々は外国人労働者たちがいるからこそ、生活が成り立っていると言える。外国人労働が必須の人員の国々なのだ。サウジの外国人は学歴で完全に仕事が異なっていた。これらの国々での外国人労働者の管理は万全だった。
 

Comment(0)