オルタナティブ・ブログ > ビジネスを楽しく!熱く! 『デラマンチャ・ビジネスラボ』 >

中堅IT会社の事業企画、経営企画、マーケ、営業、コンサル・・・雑多な経験とマルチタスクに翻弄される日々の徒然と気概をお届けします。

Facebookの無断「心理実験」は批判に値するの? -例えば「IoT時代」の個人の行動追跡と比較してみる-

»

Facebook社が「ユーザーに無断で心理テストを行っていた」として批判されているという。

 →フェイスブックの身勝手な「心理実験」(ニューズウィーク日本版)

記事によれば

明るい投稿を増やすとユーザーの投稿も明るく、暗い投稿を増やすと暗くなる──フェイスブックが米コーネル大学らと12年にユーザーに無断で行っていた心理実験が最近になって報じられ、物議を醸している。COO(最高執行責任者)のシェリル・サンドバーグは先週、ユーザーに対して謝罪した。

とのこと。実験の結果、「明るい」「暗い」を問わず多く目にしたフィードの行動に影響を与えたとようだ。

僕の個人的な感覚だと「いーんじゃないの?これくらい」ってな思いがするんだけど。

そもそも、Facebookの表示フィードは独自のアルゴリズムで表示するものが制御されている。「友達」の投稿が順番に羅列されるものでも無いから、どの投稿がフィード表示されなかったからって、どうこう言うものでも無いし。

投稿順にフィード表示されるTwitterなんかとは別物なのである。

だから、手作業であろうがプログラムを使おうが、同社には広告主であるスポンサーに最適なサービスを提供するための作業は行われて当たり前。だから、色んな仮説を立てて実験的な行動分析もするし、それを仕様に組み込んでいくだろう。

そのプロセスが公開されただけまだマシじゃないのかなぁ。

だって既に「IoT(Internet of Things)」と言われる、様々なデバイス、すなわちスマホだのカーナビだの時計だので、僕らの行動は追跡されて、その他の付加情報、例えばインターネットの閲覧履歴とか店舗・WEBを問わず購買履歴なんかを加えて蓄積集約されているんだから。

ビッグデータ時代なんでしょう?その情報を元に個人の嗜好、志向をもとに興味あるだろうコンテンツやら、次の購買行動やらへ誘導されていくのは必定、当然の原則。

今回のニュースの中で、Facebook社の行った一つ一つの細かい行動や行為、対応をみていけば問題のある事も存在するかも知れない。けれど概ねもう、しょうがない、というか必然の事象なんじゃないかなぁ。

あえて気に障る点を挙げるとしたら、ニューズウェーク誌が掲載した同社COOサンドバーグ氏の、ドヤ顔くらいかな。僕にとってみたら。

けれど、これにしたってメディアの恣意を感じるし、無断心理実験と同じようなものじゃないの?

Facebook_adnanabidireuters

(正林 俊介)

Comment(0)