オルタナティブ・ブログ > 夜な夜な海外ネット >

海外技術の勝手なコメント及び海外技術者との交流情報

米Agile2013に行こう - 第1回

»

アジャイルでAgile2013発表提案を申請

アジャイルコンファレンスとは世界で最大規模のアジャイルイベントです。2008年にトロント、カナダで開催された以外は2002年から毎年アメリカで開催されています。世界中のアジャイル実践者が集まり、自分の経験と実践上のノウハウを気軽な雰囲気の中で話し合います。マイク・コーンやリンダ・ライジングなどのようなアジャイル界隈の著名人のセッションに参加することもでき、食事や余った時間に直接会って交流することができます。カンファレンスで学んだ内容を職場に持ち帰って翌日から実践できます。

2012年に開催されたAgile2012には日本からも30人前後が参加され、その時の参加内容をマナスリンクに報告しています。今年は8月5日(月)から9日(金)までの5日間に米テネシー州の州都であるナッシュビルで開催され1,600人の参加者を予定しています(http://agile2013.agilealliance.org/)。

今回はこのAgile2013カンファレンスで発表することになりました。1108通もあった発表申請の中から採用されました。今回はセッション提案が採用されるまでの経緯に付いて話ます。

アジャイルカンファレンスとは
既存のソフトウエア開発に疑問を感じた17人が2001年2月11日から13日にユタ州で集まり、アジャイルマニフェストを纏めた。アジャイルカンファレンスはその翌年から毎年開催されています(表1)。当初はAgileXXXXと言うカンファレンス名はThe Association of Geographic Information Laboratories for Europeと言う別のイベントで使われていたため、Agile Development Conferenceでした。しかし、2005年からはAgile2005と言う名前を使うことが出来るようになり、改名されました。また開催場所も最初はユタ州でしたが、2006年から別の都市でも開催されるようになりました

表1:アジャイルカンファレンス名と開催地

Table1

2013年はカントリーミュージックで有名なナッシュビルで開催されます。米国の都市と言うと、ニューヨークやロスアンゼルスを思いつきますが、ナッシュビルも全米人口順位で28位の大都市であります。人口の多くはダービルト大学関係組織に努めるか公務員が多いですが2006年に北米日産の本社がロサンゼルスからナッシュビルに移っています。テネシー州自体も日本企業を積極的に誘致し続けて、日産関係部品メーカー以外の日本企業との良好な関係を強化しています。日本政府側も2008年1月よりニューオーリンズにあった日本総領事館をナッシュビルに移転しました(在ナッシュビル日本国総領事館:http://www.nashville.us.emb-japan.go.jp/index_j.htm)。

Agile2013はナッシュビル郊外にあるゲイロード・オープリーランド・リゾート・アンド・コンベンション・センターで開催されます。このホテルには2,881部屋があり、世界で27番目に部屋数があるホテルです(因みに品川プリンスは3,680部屋であり、世界で15番目です)。ホテル内に庭園があり、週末になると遊びに来る人が多いそうです。

アジャイルカンファレンスに発表を申請した理由
Agile2013セッション提案を応募し理由は2つあります。一つはAgile2012に参加された人から色々と興味深い話を聞いたこです。インターネット上のマナリンクサイト(http://www.manaslink.com/articles/4062)に掲載された写真や参加情報もとても楽しそうでしたし、藤原さんのページ(http://daipresents.com/2012/日本よ、これがagile-2012だ!的な「アジャイル」と「agile/)で「行って見える世界は、日本からはまだ見ることができない気がする」と書かれていたのに興味を引かれました。それで、2013年には自分も参加したいと強く思うようになりました。

しかし、実際に参加するために調査を始めたら、直ぐにも問題に直面しました。日本から通常に参加するには表2のような費用が掛かります。約50万円が安いか、高いかっと言う問題よりもこれだけの大金を用意するのは私には無理です。そこで調べて見たら、75分のセッションをもつとカンファレンスの参加費が免除され、4日間のホテル代と食事代も無料になることを発見しました。なお、セッションを2つ以上もつと、セッション毎にUS$500も頂けます。しかし、参加するのも初めてなので1つのセッション提案でも採用されるかも分かりません。欲張って複数の提案を提出するよりも先ずは1つの提案を採用して頂くことに集中することにしました。それで採用されたら行く、不採用だったら2013年は諦めると決めました。

表2:Agile2013に参加するのに掛る費用

Table2

応募したもう一つの理由は、欧米ではScrumやリーンはトヨタ生産システムから由来していることから日本をアジャイルの国だと考えています。トヨタ自動車に限らずアジャイルは戦後の多くの日本企業で行われていた手法を元にしています。表3のように、過去のAgileカンファレンスでは日本からもセッションをもつ人がいましたが、最近では少なくなりました。グローバル化が進む中、日本からの発表がもっとあっても良いと思ったからです。

表3:日本からの発表

Table3

トラック
セッション提案を申請する場合は、先ず応募するテーマを決める必要があります。アジャイルカンファレンスのテーマは大きく分けて人、プロセス、技術の3つに分類されています。テーマ毎に複数のトラックが用意されています。今回のカンファレンスでは合計200以上の発表/ワークショップが設けられます。

表4はAgile2013のトラック一覧です。Agile2013からDevOpsトラックが追加されて15トラックになりました。また、今回から応募するトラックを「未定」と設定することが可能になりました。Agile2012以前は応募者がトラックを選定する必要がありましたが、複数のトラックを跨ったり、新しい分野で当てはまるトラックがまだ存在しなかったりの場合もありました。1つのセッション提案は、1つのトラックにしか申請ができないため、間違ったトラックに申請すると不採用になってしまいました。

応募者がトラックを「未定」に設定した場合は、レビューアが内容を見て最適なトラックに割り当てます。ただし、実際に試してみたら、レビューアが内容を見て最適なトラックに割り当てるまでに数日も掛りました。その後に割り当てられたトラックのレビューアが内容を評価するので、実際に内容の評価がされるまでの数日が長くなり、内容のレビュー回数が少なくなります。やっぱり自分でトラックを決めて、早めに申請を行う方が有利です。もしレビューアからの指摘で間違ったトラックに申請したと感じた場合は、自分で別のトラックに再申請することもできます。

著名人も多い国際アジャイルカンファレンスで肩を並べて話すほど私の知識がまだ足りないと思い、トラックを決めるのに迷いました。トラックの説明を読んでいたら、経験レポート・トラック(Experience Reports)は自分が苦労して得た見織、実践的アドバイスを共有することを目的としていました。別のテーマと異なり発表の他に6から8ページの論文を書く必要があります。最優秀な論文には賞が与えられ、選ばれた応募にはIEEE Softwareに論文の寄稿もされます。ただし、経験レポート・トラックは論文を書くのと発表の準備を「シェパード」と言う助け人がガイドしてくれます。初めてセッション提案に応募する人も歓迎していると書かれていました。これを読んだ途端に、私も経験レポートで応募することに決めました。

後で分かったことなのですが、経験レポート・トラックの議長は責務駆動設計の考案者であるレベッカ・ワーフスブラックです。また、レビューアには世界で初めて実際にスクラム開発プロセスを利用したプロジェクトの論文を書かれたリンダ・ライジングやマネジメント分野の著作を数多く手がけているコンサルタントであるジョハンナ・ロスマンがいました

Comment(0)