オルタナティブ・ブログ > 榊巻亮の『ブレイクスルー備忘録』 >

プロジェクト、笑い、学び、心に響いた一言。 成長のキッカケ書き留めます。

ケンブリッジ語録#4 まずは何も見ないで考えろ

»

僕が勤めるコンサルティング会社、ケンブリッジには、厳しいプロジェクトの現場で生まれてきた「語録」がある。
多くのコンサルタントの琴線に触れ、成長を促すカンフル剤になってきた。現場感がみなぎるエネルギッシュな語録を書き留める。今回はこれ。

語録画像4.jpg

まずは何も見ないで考えろ

調査タスクの時によく言われた言葉。
「これ調査して」というタスクに対して、なんとなくGoogleさんと戯れてWebサーフィン三昧・・・気付けば、ああ、2時間も経ってる!?結局何にも進んでない・・・。

俺って調査下手なんかな・・・。と思っていたそんな時に、



「何がわかったら終了と言えるの?とりえず調べてみよう!じゃなくて、まずは自分の頭で考えなよ



とPM(プロジェクトマネージャー)に言われた。

なるほど・・・確かに"何が知りたいかもよくわからないまま 調べていた・・・。何が知りたいかわかってないのだから、どうなったら調査が終われるのか もわからない。


でも 調べれば情報は沢山でてくるので、とりあえず読んでみる。 そしてわかった気になる。でも何も残らない・・・。

僕は「Webでどんな情報が得られるかなー?」から入っていたのだ。脳みそを動かさずに思考停止してWebサーフィンを始めていたのだ。



何かを調べたり、手を動かす前に、必要なものは何かを考える。
・何の情報を得る必要があるのか?
・何が不足しているのか?
・何がわかれば「調査終了」と言えるのか?

をまず自分の頭で考えてみる。



手を動かすのはその後。これが不明確なうちに手を動かしてはならない。でないと、ただただ終わりの見えないWebサーフィンをすることになる。




◆コンサルタント滝川さんのコメント

これってプロジェクト開始前の準備期間に陥りやすいよね。

お客さん先にいけないと情報が乏しい。スタートダッシュするために社内でどこまでできるか、なんてことを考えていると、ついついダラダラとGoogle三昧。ありえるね。

事前にもらった資料を読み込むときと同じように、何をアウトプットするかをまずは考える。簡単なようで、結構難しい。



◆コンサルタント土井さんのコメント

これはなかなかできなかった。頭ではわかっているんだけど、つい我慢できずに、調査を始めてしまうんよね。そうするといくら情報を見ても全然頭に入ってこないし、キリがない。

調査というINPUTをもとに、どんなOUTPUT(成果物)を出すかを決めて、そのギャップ(何がわかってないか、疑問や問い)を洗い出すようにしています。
その洗い出しは大変ですが、、、。でもそうすると、同じINPUTでも見方がかわってきます。大事な部分が見えてくる。


世界で一番やさしい会議の教科書
榊巻 亮
日経BP社
売り上げランキング: 2,822
Comment(0)